【コロナの影響】エーザイは共催イベントを中止・延期、各社実際の活動は?
こんにちは!タロスケです。
今回はコロナウイルスの影響について新しいアップデートとともに、各社の現場での状況をお伝えします。
と言いますのも、
今回、エーザイもコロナウイルスによる社外の活動方針を公表しました。
武田薬品、アステラス製薬、マルホ、ファイザーなどの会社に続いてです。
特に大きな決断という訳ではなく、内資系リーディングカンパニーとして発表に踏み切ったのでしょう。
今回のエーザイの方針と他社の実際の状況?についてまとめてみました。
エーザイの対外活動方針
今回発表されたエーザイの社外の活動方針です。
- 主催の社外関係者向けイベント:インターネット会議に変更するか延期・中止する
- 共催集会:延期または中止
- 社外セミナーや社外イベントへの参加:原則禁止
- 私的な外出や国内外旅行についても自粛依頼
つまりは講演会とか研究会はひとまず中止・延期にしたということですね。
さらに、社員もウイルスに感染し撒き散らさないようにするために、セミナーも含めて外出も自粛しろ、ってことです。
スポーツジムとかはもちろんですが、エーザイ者となるとゴルフ好きも多いですから、ゴルフとかも行くんじゃないよってことでしょう。
通常のMR活動はどうでしょうか?
MRを含む社員の医療機関への訪問については、
ここは普通の対応ですね。
ここに至っての発表なので、思い切り13日まで自粛とするのかと思いきや、普通の発表をすることに驚きました。
各メーカーの会議
実際に社内のイベントについて、各メーカーのMRさんに聞いて見ました。
ほとんど全部の会社が、同様に下記の通りです。
- 対面の会議はなし。
- リモートとかWEBでの会議。
対外活動は自粛しておりますが、月初めには会議があります。
その会議はリモート会議を推奨しているみたいです。
しかしながら、上司によっては「集まってやろうぜ」みたいな上司もいるみたいです。
対外の活動は自粛しているのに、社内の会議は集まってやろうぜ、ってのが一番上司としては???でしょう。
個人的には、下記の通りが良いと思います。エーザイと同じ考えですね。
- 会議やミーティングは徹底的にリモートで行う。
- 対外活動は、施設・医師の判断に従う。
MR活動
MR活動ですが、今週に入ってからもメーカーの方針もアップデートされております。
活動方針を公表されていないメーカーの中でも、
- 会社方針により自粛
- 予定されているアポイントも延期
- 説明会もキャンセル依頼
といったスタンスのメーカーも出ているようです。
病院としては多くの施設が、
- 活動の自粛依頼
- 緊急性の高い用事の場合はアポイント可
となっているようです。
実際に活動しているメーカーを見ますと、
国内大手オンコロジーメーカーも活動をしております。
外資系ファイザー以外の大手メーカーも、医療機関の判断を伺いながら活動しているようです。
説明会のキャンセルのオコボレなども頂いているようです。
今後は?
このような活動の自粛がいつまで続くのでしょうか?
訪問を自粛している医療機関は、ウイルスが落ち着いても新たに訪問解禁の連絡をすることも少ないのは?という意見もあります。
このままMR活動も自粛してもらおうか、、、といった流れになるのでは?ってことです。
ファイザーの自粛が来週の金曜日までですので、
国の方針を見ながら、16日あたりから始動する会社もあるかもしれませんね。
武田薬品、アステラス製薬もなんだかんだで現場におります。
現在もちょこっと顔を出すって会社も多いのではないでしょうか。
また現場の情報を集めてアップデートして行きたいと思います。