【待ち時間のムダ解消】MRさんに kindle のススメ
こんにちは!タロスケです。
今回は「MRさんにオススメ!kindleでの読書」というテーマです。
なぜオススメなのかと言いますと、私自身のMR時代からの経験です。
私は昔からkindleを所持しながら仕事をしておりました。




私自身は昔このような思いを抱いておりまして、試しにKindle端末を買ってから今まで使用しております。
Kindle端末って何?って思っているMRさんのために一からご紹介します。
Kindleとは
「Kindle」とは、Amazonによる電子書籍や電子書籍リーダーなどの総称です。
一般的に、電子書籍リーダーは「Kindle端末」、Amazonが提供する電子書籍は「Kindle本」と呼ばれています。
もちろんKindle端末が無くても、専用のソフトウェアやアプリをインストールしてスマートフォンやパソコンでも閲覧することが可能です。
「それでもKindle端末が良い」!ってメリットもあるんです。
コンパクトで持ち運びしやすい
Kinldle端末はコンパクトで持ち運びしやすいです。
スキマ時間に読みたい本をカバンに3冊入れてしまうとカバンはパンパンになったりしませんか?
Kindle端末は、手のひらサイズ。
スマートフォンより大きく読みやすいサイズ。けど大きすぎない。
この中に数千冊の本を保存することができます。
バッテリーが長持ち
Kindle端末がオススメな理由は、バッテリーが長持ちであることです。
少なくとも1週間は充電をしなくても問題ない印象です。
スマホのKindleアプリで本を読む場合、おそらくスマホの充電の消費は早いのではないかなあと勝手に想像しております。
ずっとカバンに入れておけば、いつでも本を読むことができます。
ディスプレイ:目に優しく、外でも読める
E-Inkという技術を用いており、紙の本を読む感覚で読書ができます。
長時間パソコンやスマートフォンを見ていると目が疲れてきますが、Kindleは疲れません。
また、日中に外でスマートフォンの画面をみると、陽の光で見にくい時などありませんか?
Kindle端末は、そのような環境でも変わらず読書ができるディスプレイになっております。
Amazon Prime Reading、Kindle Unlimited
amazon Primeの会員の方ですと、無料で読める本があります。
ひと昔前に流行った本などもあり、退屈しのぎにはなる量は読み放題に入っております。
さらに月額980円で「Kindle Unlimited」のサービスもあります。
朝から晩まで読書をしていた人に向いているかなと思います。
無料でお試しをすることもできます。
Kindle端末のオススメ:Kindle Paperwhite
Kindle端末は全部で3種類あります。
「Kindle」「Kindle paperwhite」「Kindle Oasis」の3種類です。
個人的には使用しており、オススメなのはミドルスペックの「kindle Paperwhite」です。
6インチのE-Inkディスプレイ、300ppiの高解像度タイプを搭載しており、小さな文字もくっきり綺麗に見えるのが特徴です。
また、フロントライトには明るさ自動調節機能を採用しているため、就寝前のベッドから明るい日差しが降り注ぐ屋外まで、どんな場所でも快適に読書が楽しめます。
ストレージ容量は「8GB」と「32GB」の2タイプ。
「8GB」:13980円
「32GB」:15980円
私は32GBモデルを購入しました。8GBでも十分だったなと思ってます。
一般的な書籍であれば数千冊を保存でき、マンガでも8GBタイプで約130冊、32GBタイプで約650冊分が収納可能です。
またIPX8等級の防水機能を備えているのもポイントです。
お風呂で読書をする人などはこのスペックがオススメです。
水深2mの真水中に最大60分浸かっても耐えられるそうです。
お金はいくらでもあるからハイスペックが良い!という方は、Kindle Oasisが良いでしょう。
そうでない場合は、Kindle paperwhiteで十分だと思います。
まとめ
私はそこそこ本を読みますが、購入の仕方も使い分けをしております。
- Kindle:新書で流行、厚みがある、内容が濃い
- 中古:昔のベストセラー、内容が薄い、さらっと読み終わってしまいそう(Amazon中古、メルカリ)
まだKindleを持っていない方、本をたくさん読みたい方はトライしてはいかがでしょうか?