【製薬・MRブログ】ゼリア新薬工業のBGW(ビジネスグランドワークス)研修問題について
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

本日は、このような疑問にお答えいたします。
【東京地裁】「人格否定研修」で新入社員が自殺、ゼリア新薬と遺族の和解成立https://t.co/p4wOzTeCNh
「意識行動変革」と称し、過去のいじめ被害や吃音を同僚の前で告白するよう強要されたという。遺族は「やっと息子の墓前に報告できる。『ブラック研修』のひどさの警鐘になれば」と話した。 pic.twitter.com/mHCVAlUY2g
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 24, 2020
✔︎ 本日の内容
- ゼリア新薬のBGW研修問題について
- 製薬企業の研修とは
- 自分を守る
✔︎ 本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
僕のMR経験です。
✔︎ 僕のMR経験
ゼリア新薬が外部委託した新人研修が話題になっております。
製薬企業の新人研修はこのような研修が導入されているのか?といった疑問がある方もいらっしゃると思います。
このような疑問に対して、正しいかどうかは分かりませんが、自分なりの回答を伝えたいと思います。
ゼリア新薬のBGW(ビジネスグランドワークス)研修問題について
✔︎ 起きてしまった事
- 2013年、ゼリア新薬工業(東京)の新入社員だった男性=当時(22)=が自殺したこと
- 新人研修で人格否定されたことが原因だとして、両親が同社などに損害賠償を求めたこと
- 東京地裁で和解が成立したこと
- 和解をしたのは、遺族とゼリア新薬・人材育成コンサルタント会社ビジネスグランドワークス・担当した元講師。
- 内容は全て非公開であること。
7年前のことといえ、医薬品メーカーでこのような研修を導入していたことに大変驚きました。
ゼリア新薬工業とは
ゼリア新薬工業の概要です。
✔︎ 会社概要
- 創立:1955年
- 資本金:65億9,339万8千5百円
- 代表取締役会長兼CEO:伊部 幸顕
- 代表取締役社長兼COO:伊部 充弘
- 消化器領域を主力とした製品ラインナップ
✔︎ ゼリア新薬の立ち位置
- 国内医薬品メーカー売上:28位
- 27位は「キッセイ薬品」、29位は「あすか製薬」
大型新薬やグローバル開発品などは少ない印象です。
ビジネスグランドワークスとは
ビジネスグランドワークスについて調べてみました。
✔︎ 会社概要
- 事業内容:取引先・対象者に対して研修を実施し、企業業績の向上に寄与し、業界内におけるモデルカンパニーを目指す
- 株式会社ノジマの100%子会社
- 採用:学歴・経験不問: 月給27万5000円〜
就職も厳しい世の中において、非常に高待遇な会社です。
ビジネスグランドワークスのホームページに実績が記載されております。
✔︎ 研修実績(A社 | 医薬品等製造業/東証1部上場)
「研修でここが変わりました!」
A社では、課題に合わせたオーダーメイド研修(講師派遣型)を実施しました。
社長様は「管理者にもしつけ教育は必要」との自説をお持ちで、ご自身も率先して合宿研修に参加されました。
社長様の考えどおり、しつけ教育の効果は絶大です。「人間は、愛情ある厳しさによって初めて、本当の意味での成長できるのだと思います。これは幹部も新入社員も同じです」とのご感想をいただき、新入社員の方々に対しても入社時に3泊4日の研修を実施。
「これで、やっと社会人になれます…」との声が上がるほどに濃密な研修となっています。(引用:ビジネスグランドワークス ホームページより)
私は、大手医薬品メーカーに新卒で入社しました。転職も経験しております。
社長が自ら研修に参加されるケースはありませんでした。
社長が、「しつけ教育は必要」というケースも非常にレアなケースだと思います。
どんな研修を行っていたのでしょうか?
ウェブサイトのキービジュアルが既にめちゃくちゃ怖いビジネスグランドワークス pic.twitter.com/lr8bGxsIqr
— KATO kosei 加藤晃生 (@sd_tricks_kato) November 25, 2020
親会社は「ノジマ」のようです。
ビジネスグランドワークスの親会社であるノジマのオープンワークでの口コミをまとめたツイートです↓
確かにブラックでした。#openwork https://t.co/RCIQdPnTF7
— Takamaru Hiroshi@ブラック企業被害をゼロに (@TakamaruHiroshi) November 24, 2020
みんなの前で大声で自己紹介をさせられたり、全力疾走させられたり。
この国の話なのか?と疑いました。
取引先は激減しているようですが、まだ200社ほど取引をしているようです。
人材育成の考え方が、リーディングカンパニーと比較して30年以上遅れていると思います。
製薬企業の研修とは?

- 内資系大手企業
- 外資系メーカー
グローバルカンパニーを目指している会社は、「自主性を引き出す、モチベーションを引き上げる」って考え方です。
そのため、スパルタ研修をしている会社は大手内資系・外資系メーカーはないと思います。
- 社長のワンマンを感じる会社
- 創業者一族が経営している会社
- 新卒離職率が高い会社
- 中途入社が少ない会社
- ダイバーシティのビジョンや目標を掲げていない会社
MRがやるべき対策
MRさんがすべきことは
- ハラスメントは許さない
- ハラスメントは通報する
- ハラスメントを通報するために証拠を残す
ハラスメントを通報するために、証拠もなく実名で通報をしても報復人事を受ける可能性もあります。
匿名で、証拠を残して、世の中にさらけだすつもりで、通報をした方が良いと思います。
それが当たり前になることが、ブラック企業を駆逐する方法だと思うのです。
✔︎ 証拠を残すためにレコーダーを
PIPの記事を書いた時も紹介をしましたが、レコーダーを携帯しておくことは本当にオススメです。
営業の面談も録音しおけば、振り返りに使用することができます。
上司との面談も録音をしておくと良いでしょう。(※当事者同士は「盗聴」ではないとされております。)
ボイスレコーダー 小型 icレコーダー ペン型 録音機 大容量 16GB 軽量 長時間 簡単操作 音声検知自動録音 芯三本付き 日本語説明書付き 1年保証 Daping ボイスレコーダー Pro
僕は、このボールペン型のレコーダーを持っております。
おすすめポイントは
- お手頃価格:3000円前後
- ペン、ボイスレコーダー一体化&お洒落なデザイン
- 音声検知自動録音:音声検知モード(VOR)で音声を検知すると周りに知られずに自動で録音を開始し、音声が検知しないときは自動的に音声データを保存
- 録音、保存がワンタッチで操作可能:バレずにスイッチオン、営業の面談中にも利用できる
まとめ
本日はこのような内容でした。
✔︎ 本日の内容
- ゼリア新薬のBGW研修問題について
- 製薬企業の研修とは
- 自分を守る
ビジネスマンとしてハラスメントは絶対に許してはいけないと思うんです。
だからこそ、自分の行動がハラスメントにつながっていないのか、自分を疑うことがまずは重要。
そして、ハラスメントを許さない組織作り、会社作り、そして社会作り。
一人一人が作り上げていくことが大切なのではないでしょうか?