【製薬・MRブログ】テレワーク dayのオススメの過ごし方【また緊急事態宣言】

【製薬・MRブログ】テレワークdayのオススメの過ごし方【また緊急事態宣言】

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

(更新日:2021年1月13日)

 

 

 

 

緊急事態宣言が全国に広がりそうです。少なくとも1ヶ月は続きそうです。皆さんはテレワーク時間をどのように過ごしておりますか?
本日は、このような疑問にお答えいたします。

 

 

 

✔︎ 本記事のテーマ

テレワークdayのオススメの過ごし方【緊急事態宣言】

 

 

 

✔︎ 本記事の内容

  1. 緊急事態宣言:最初で最後かも?
  2. 業務にもメリハリを:無駄な作業をしていないか?
  3. 朝活のススメ:
  4. 業務終了後は:生きていくための力

 

 

 

✔︎ 本記事の信頼性:僕のこと

私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。

Sota@nobisota

 

僕は、医薬品メーカーの本社でマネージャー業務をしております。

国内大手医薬品メーカーや外資系メーカーで東京都内の大きい大学病院をバリバリ担当しておりました。

 

 

 

✔︎ 僕のMR経験

 

テレワークDayのおすすめの過ごし方について共有したいと思います。

 

 

緊急事態宣言、最初で最後かも?

 

 

 

 

 

緊急事態宣言が発令されました。在宅ワークの割合も日に日に高くなっていくでしょう。

 

 

 

緊急事態宣言が再発令されました。

緊急事態宣言は2月上旬までとされております。

しかしながら、専門家の意見では新型コロナウイルスの終息は3月まで続くのではないか、との意見もあります。

 

 

 

 

新型コロナウイルスワクチンの接種はいつから開始でしょうか?
2021年1月10日時点での厚生労働省ホームページを確認しますと
  • 新型コロナウイルスワクチンの接種開始は2021年春頃予定だが未定
  • 接種回数2回
  • 優先:医療従事者、高齢者、基礎疾患がある方

 

 

 

健康に働くビジネスマンや若い家族や子供は、ワクチンは後回しになります。

そう考えると、在宅ワーク中心のビジネス活動は3月頃まで続く可能性は十分になるでしょう。

 

 

 

 

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

業務にもメリハリを

 

 

 

 

 

在宅ワークでの営業活動、メールは返信がこないし中々進まないです。

 

 

 

新型コロナウイルスの環境下においては、MRさんの営業活動が思うように進まず苦慮されている話を伺います。

  • WEB面談の依頼のメールを送っても返信がない
  • WEB講演会の案内メールを送っても返信がない
  • WEB講演会の視聴されない

など、多くの方が苦慮されているようです。

 

 

 

 

 

 

メールを送っても返信がない場合はどうしたらよいでしょうか?

 

 

 

私の答えは、無駄な業務は省くことに徹した方が良いと思います。

現時点での信頼関係において、これまでWEB面談の返事がなかった医師はこれからも無理でしょう。

基本的にWEB面談をしない医師もいると思います。

そこに無駄なメールをどんどん送ることは、止めた方が良いと思います。

相手にとって必要だと思う情報だけメールで案内をする方が、外勤ができるようになったときの信頼関係は構築されやすいのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

WEB講演会の案内を送っても視聴されません。どうしたら良いでしょうか?

 

 

 

これまで何回もWEB講演会の案内を送っても視聴いただけなかった医師もいるでしょう。

そのような医師に何回もWEB講演会の案内をメールで送ることは、メールを送る側、メールを受信して開封して削除する側、どちらによっても無駄な時間になってしまいます。

 

 

WEB講演会の案内も、下記以外は案内をする必要は低いかもしれません。

  • 視聴医師にとって関連のある講演会
  • 医師が知りたがっていた情報を含む講演会

 

 

 

 

在宅ワークをしながらでもアプローチをできる医師に絞って活動をする。

何をやってもレスポンスがない医師に対しては、必要最低限のアプローチのみ。

業務にメリハリをつけて、将来のキャリア形成に向けた自分のための時間に使うことがオススメです。

 

 

 

 

 

朝活のススメ

 

 

 

在宅ワークの時こそ、朝活がオススメです。

例えば朝6時に起床をして、就業時間まで2時間ほど自分のために使う時間があります。

 

 

 

 

朝活といえば、早起きブーム、マインドフルネス瞑想ブームにも繋がりましたね。

 

 

 

 

 

● 頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き 

 

 

 

 

 

 

 

● サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

 

 

 

 

毎朝2時間勉強をすると、将来の飛躍につながるかもしれません。

 

 

Sot@Blog for FIRE

目次 1 【製薬ブログ】MRにおすすめの資格とは?【空き時間を有効活用せよ】2 製薬業界の将来性は?2.1 MR数の推移…

 

 

朝の時間はインプットが有効です。

勉強するなら朝がオススメです。

 

 

 

武田薬品が促進している「ITパスポート」あたりは、始めやすいかもしれません。

 

Sot@Blog for FIRE

目次 1 【製薬・MRブログ】ITパスポート受験のススメ:難易度・勉強時間は?【武田薬品で話題】2 武田薬品はITパスポ…

 

 

思い切って中小企業診断士の勉強をしてみるのも良いかもしれません。

 

Sot@Blog for FIRE

目次 1 【製薬・MRブログ】中小企業診断士の受験のススメ:難易度・勉強時間は?2 ビジネスパーソンが取りたい資格1位!…

 

 

 

会社の上層部が「メールをどんどん送れ!」「WEB面談の回数を追うぞ!」ってお尻を叩いてくるでしょう。

Drによっては完全にタッチできない医師は存在します。

そこに無駄な時間を費やす必要はないのです。

 

 

午前中のできるだけの時間は知識習得につなげると良いです。

 

業務終了後は、「稼ぐ時間」

 

 

 

在宅ワークが終了した、夜の時間はどのように過ごされておりますか?

 

 

夜の時間は、将来に向けて「稼ぐ時間」に当てることがオススメです。

いわゆる副業です。

 

Sot@Blog for FIRE

目次 1 【製薬・MRブログ】サラリーマン副業のススメ2 サラリーマン副業のススメ3 サラリーマンの副業 5選3.1 ①…

 

 

 

  • ブログ
  • アフィリエイト
  • ポイ活
  • メルカリ
  • 節税
  • 投資

 

 

人生、社会人、お金があってナンボです。

会社規定の範囲内で、資産を増やす時間にすることがオススメです。

夜の時間は「頭を使わず、作業のような感覚で」、将来に向けた資産を増やす時間にすることがオススメです。

僕は、映画を見ながら作業をしていたりしますので、僕はamazon プライムやU-NEXTから好きな映画をピックアップしてます

日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

 

まとめ

本日は、このような疑問に対しての記事でした。

 

緊急事態宣言が全国に広がりそうです。少なくとも1ヶ月は続きそうです。皆さんはテレワーク時間をどのように過ごしておりますか?
在宅ワークの営業活動で、効率よく最大限のアウトプットを達成する方法は「第一波」からの経験で学んでいるはずです。
そこから「やるべきこと」を取捨選択して、将来に向けた自分の時間に費やすことがオススメです。

 

 

 

こちらの記事の内容で紹介しました。

  1. 緊急事態宣言:最初で最後かも?
  2. 業務にもメリハリを:無駄な作業をしていないか?
  3. 朝活のススメ:
  4. 業務終了後は:生きていくための力

 

1人でも共感いただき、前に進んで自分の将来を明るくしてくれたら嬉しいです。

それが日本の発展に繋がれば嬉しいですね。

 

 

 

 

 

中小企業診断士試験をご検討の方、必見

最新情報をチェックしよう!