【製薬・MRブログ】転職面接 1時間の内容とは?

製薬会社の転職の面接の際に、1時間程度の面接のスケジュールの依頼があったりします。
1時間の面接の内容は、どのような内容なのでしょうか?
✔︎本日の内容
✔︎本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
僕のMR経験・転職経験・転職の面接経験です。
✔︎ 僕のMR経験です
これまでの転職に関する記事
転職の面接に関する記事です。こちらもご参照ください。
僕の実体験に基づいて、過去に受けた面接ノートを元に記載をしております。
✔︎ 転職の面接で質問されたこと
目次 1 【製薬・MRブログ】転職の面接で質問されたこと2 こんな時代でもMRの転職の機会ってあるの?3 MRの転職の面…
✔︎ 転職の面接 自己紹介は何を語る?
目次 1 【製薬・MRブログ】転職の面接 自己紹介は何を語る?2 転職の面接で「自己紹介をしてください」と言われたら?3…
✔︎ 転職の面接 「何か質問は?」逆質問について
目次 1 【製薬・MRブログ】転職の面接:「何か質問は?」逆質問について2 転職の質問3 転職の逆質問「何か質問は」と言…
✔︎ MRリストラ時代のオススメ転職サイト
転職の面接 1時間の内容とは

製薬会社の転職の面接では、1時間の内容でスケジュール調整依頼があります。
どんな内容なのでしょうか?
✔︎ 転職の面接:1時間の内容
- 自己紹介
- 職務経歴
- 志望動機
- 逆質問
内容は、この4点です。
「自己紹介」「逆質問」に関しては、下記のページを参照してください。
✔︎ 転職の面接 自己紹介は何を語る?
目次 1 【製薬・MRブログ】転職の面接 自己紹介は何を語る?2 転職の面接で「自己紹介をしてください」と言われたら?3…
✔︎ 転職の面接 「何か質問は?」逆質問について
目次 1 【製薬・MRブログ】転職の面接:「何か質問は?」逆質問について2 転職の質問3 転職の逆質問「何か質問は」と言…
1時間の面接内容は
- 志望動機
- 職務経歴書
から深く質問をされる面接になります。
製薬会社の面接 志望動機のポイント

✔︎製薬会社の転職の面接 志望動機のポイントは?
- その会社を選んだ理由
- その職務を選んだ理由
- その疾患領域を選んだ理由
その会社を選んだ理由
その会社を選んだ理由を、「自分の考え」「意見」として、しっかり伝えるほうが良いです。


- パイプラインが豊富
- 女性が働きやすい職場
など、ありきたりな切り口は、避けた方が良いかな、と思っております。
何故ならば、「心に響かない」と思うからです。
だから僕は、自分の考えや思いが伝わる志望理由を語っておりました。
自分だけの志望理由、自分が感じた会社のイメージ、その会社の人から聞いて思ったこと
自分らしい志望理由が良いと思います。
その職務・疾患領域を志望した理由
その職務・疾患領域を志望した理由です。
僕は「過去〜現在」「未来」の切り口で考えを整理して伝えました。
✔︎ 志望理由の切り口
- 「過去〜現在」:自分の職務経歴から、志望したきっかけ
- 「未来」:自分のキャリアビジョンから、志望したきっかけ
僕は、この2つの視点で、志望理由をノートやワードで整理をしました。
即戦力として面接の準備をする
志望理由を伝える際に、1時間の面接時間であると、より深く質問があります。
そこで深く質問される内容として、「即戦力」として働く心の準備ができているかどうか
✔︎ 即戦力として準備をしておくこと
- 働いている自分をイメージする
- 自分だったら、どのように働くのか
- 自分だったら、どのようにプロモーションをするのか
- 自分だったら、どのように競合に勝つ戦略か
「実際にロールプレイをしてみましょうか?」と突然言われることもあります。
本当に「その仕事に就きたい」を思っていれば、より具体的に考えていたり、その疾患領域・製品を担当したいと思えば具体的なイメージを持ってるはず、
それが志望動機をして伝わることに繋がります。
職務経歴書から深く自分を分析する
職務経歴書を見て質問があります。
✔︎ 職務経歴書からの質問
- 一番の成果は?一番の失敗は?
- 一番の困難は?どのように乗り越えたか?
- 課題に対する解決策は、どのような選択肢があったのか?
- その選択肢の中から、自分がその選択をした理由は?
この切り口で整理をすると、論理的かつ自分らしさを伝えることができます。

まとめ
転職の面接では、1時間のスケジュールが組み込まれたりします。
どのような雰囲気で、どのような順番で、相手が質問してくるかは、相手次第です。
しかしながら、整理しておくポイントは至ってシンプルです。
シンプルなことを、深くしっかり準備をするだけです。
日々の業務も同じだと思うんです。
シンプルなことを深くしっかり準備をする。
✔︎本日の内容
今回の内容を整理をしておけば、面接内容が1時間でも2時間でも余裕でしょう。