【2021年】米国株(アメリカ株)証券会社の比較!特徴・メリット・おすすめは?
(更新日:2021年5月9日)
この記事では、米国株を始めるための証券会社の比較をします。
米国株を買うことができる証券会社は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、DMM.com証券です。
これらの証券会社を比較しております。

米国株はどの証券会社で口座開設をするのが良いのかな?
本記事では、このような初心者などに向けて、米国株の始め方・買い方を解説していきたいと思います。
✔︎ 本日の内容(米国株の始め方・買い方)
- 米国株取扱の証券会社の比較
- SBI証券のポイント
- 楽天証券のポイント
- マネックス証券
- DMM.com証券
- 証券会社選びのポイントは?
✔︎ 本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
目次 1 【初心者必見】米国株投資の始め方を徹底解説【本気で目指すFIRE生活】2 米国株の特徴とは?2.1 米国株投資…
米国株の証券会社の比較

米国株を取り扱っている証券会社を比較いたします。
✔︎ 証券会社の比較(2021年3月時点)
証券会社 | 取引手数料 | 個別銘柄数 | 特徴 |
SBI証券 | 約定代金の0.495%(最低0米ドル) | 4,008銘柄 | 最大手ネット証券 |
楽天証券 | 約定代金の0.495%(最低0米ドル) | 3,678銘柄 | 楽天経済圏・トレードツール |
マネックス証券◀︎◀︎ | 約定代金の0.495%(最低0米ドル) | 4,064銘柄 | 取扱銘柄数トップ |
DMM 株◀︎◀︎ | 0円 | 1,120銘柄 | 手数料無料 |
比較のポイントとしては、手数料の他に、取扱銘柄数、他の外国株式も購入できるのか、がポイントとなります。
SBI証券
SBI証券はネット証券の最大手です。米国株のみならず、中国株・韓国株・ロシア株・シンガポール株・ベトナム株など豊富な取扱をしております。
米国株式投資の取扱銘柄数は、マネックス証券と同等数となっております。
また手数料も、マネックス証券、楽天証券ともに最低定数量に設定されました。
そのため、少額で米国株投資を始めたい方、初めて米国株投資にチャレンジした方におすすめの証券会社です。
グループ企業に「住信SBIネット銀行」があり、グループ間の口座の入出金の手数料にお金がかからないことも魅力です。
楽天証券
楽天証券はネット証券の大手の一つです。
取扱銘柄数は、約3600程度で、マネックス証券・SBI証券に次ぐ銘柄数です。
また手数料も、マネックス証券、SBI証券と同程度の最低水準を保持しております。
楽天経済圏で生活をしている方にはおすすめの証券会社です。
取扱手数料をスーパーポイントで還元できる点も魅力です。
マネックス証券
米国株の取扱数が最も多いと言われているので、「マネックス証券」です。
取扱数の多さのみならず、「銘柄スカウター」といったツールにより業績を確認し、高配当を狙う米国株を見分けたりすることができます。
幅広い銘柄の取引をしたい方には、おすすめの証券会社です。
またマネックス証券は「米国株デビュー応援キャンペーン」なども行っております。
期間限定で取引手数料のキャッシュバックキャンペーンです。
このようなキャンペーンを活用してデビューすることも良いでしょう。
DMM.com証券
DMM 株証券は、新興の米国株取扱の証券会社です。
取扱銘柄数は約1000程度ですが、着実に増やしております。
何よりも取扱手数料がゼロ円という点が大きな強みです。
口座開設も取引手数料も無料ですので、DMM.com証券で取り扱っている銘柄はこちら管理するのもアリかもしれません。
銀行から証券会社への入金に手数料がかからないネット銀行であれば、おすすめかもしれません。
米国株の証券会社の選ぶポイントは?

証券会社を選ぶポイントですが、大きな差は無くなってきております。
✔︎ 証券会社を選ぶポイント
- SBI証券:口座開設数1位、Tポイント連動、住信SBIネット銀行と連動
- 楽天証券:楽天ポイント、楽天銀行との連動
- マネックス証券:取扱銘柄数1位、
- DMM.com証券:手数料無料
このような特徴から、証券会社を選んで見ると良いのではないでしょうか?
こちらが米国株を始めるための徹底ガイドです。
目次 1 【初心者必見】米国株投資の始め方を徹底解説【本気で目指すFIRE生活】2 米国株の特徴とは?2.1 米国株投資…
証券会社の口座を開く方法はこちらです。
目次 1 【2021年】米国株投資の始め方【簡単3ステップ】2 米国株の特徴とは?3 STEP①:証券会社の口座開設4 …
まとめ
米国株を始めるにあたっての、証券会社を選ぶポイントについて紹介しました。
✔︎ 本日の内容(米国株の始め方・買い方)
- 米国株取扱の証券会社の比較
- SBI証券のポイント
- 楽天証券のポイント
- マネックス証券
- DMM.com証券
- 証券会社選びのポイントは?
米国株投資は、経済的独立とアーリーリタイアを目指すには、一つの手段です。
まずはチャレンジ!
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】