【投資ブログ】3000円投資生活の結果を公表します

  • 2020年10月4日
  • 2020年11月4日
  • 投資

【投資ブログ】3000円投資生活の結果を公表します

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

【更新日:2020年10月3日】

 

 

Sot@
投資でお金を増やしたい。

 

Sot@
毎月3000円投資生活って流行ったけど。それぐらいの余力ならあるかな。
Sot@
3000円投資生活って本当に増えるの?
✔︎ 本記事の信頼性
僕自身は以下の情報を発信しております。


✔︎ 
僕の投資経験
僕の投資経験です。

投資でお金を増やしたいけれど、3000円投資生活でどれくらい増えるのだろうか?
こんな疑問にお答えします。
✔︎ 本日の内容
3000円投資生活の結果:4年目

3000円投資生活の結果

 

世界経済インデックスファンド レビュー

3000円投資生活の結果を公表します。

僕の3000円投資生活の期間と投資額はこんな感じです。

  • 期間:2017年4月〜2020年10月(3年6か月)
  • 投資額:3000円/月+楽天ポイント

 

》2020年9月までの結果はこちら

 

 

 

3000円投資生活の結果(トータルリターン)

 

3000円投資生活の結果・トータルリターンです。

 

 

✔︎トータルリターン(2017年4月〜2020年10月)

  • 買付金額:163,000円
  • トータルリターン:+10,998円
  • 現在の評価金額:173,998円

 

3000円投資生活の資産の推移

 

このように2017年4月からコツコツ増やしております。

 

 

トータル資産も最初の1年は50,000円にも届きません。

ほったらかしでコツコツ継続した結果、いつの間にか100,000円を超えて150,000円も超えていきました。

このグラフはモチベーションに繋がります。

 

3000円投資生活のファンド

 

3000円投資生活のファンドはこちらです。

 

  • 世界経済インデックスファンド(2017年4月〜現在)38,500円
  • 楽天・全米株式インデックスファンド(2019年〜現在)124,500円

 

 

 

 

僕が感じるメリット・デメリット

 

世界経済インデックスファンド 資産推移

 

 

僕が感じるメリット・デメリットです。

「3,000円積立投資」のメリットとデメリットです。

 

✔︎メリット
  1. 「貯金箱」感覚
  2. 「リスクが少ない」初心者向き。
  3. 「いつでも中止」
  4. 「楽天証券」の場合:楽天ポイントの活用

 

 

✔︎デメリット

  1. 即効性が低い
  2. 儲けを増やすには、毎月の投資額を増やす必要がある。

 

 

Xserver Business

メリット① 「貯金箱」感覚で投資ができる。

 

毎月3,000円の積立投資は、貯金箱にお金を入れる感覚です。

毎月3,000円=1日100円

 

20年間、毎日100円を貯金箱に貯金をしても「±ゼロ」

運用をすることで20年も続ければ+100万円になる可能性もあります。

現に3年以上継続をしたことで1万円以上の利益が出ております。

 

 

メリット② 「リスクが少ない」初心者向き。

 

毎日3,000円ですので少額です。

1日100円です。

1本ジュースのジュースを我慢すれば、損をしても回収できる額です。

ましてや元本がゼロになるわけでもないです。

 

コロナショックで一時急激のリスクも経験しましたが、徐々に戻ってきております。

 

 

 

メリット③ いつでもやめることができる。

 

いつでもやめることができます。

現金が欲しくなったら、貯金箱を割ってしまうような感じで解約しちゃえばよいんです。

 

3年以上続けたので、僕の貯金箱には16万円のお金が入っております。

 

 

メリット④ 楽天証券であれば、楽天ポイントを運用できる

 

 

楽天証券なので、楽天ポイントを運用することができます。

楽天ポイントが毎月3,000ポイント以上溜まります。

そのうちの500〜2,000ポイントを運用に回しております。

このポイントが増えて、お金になって帰ってくるんです。すごい話です。

 

 

デメリット① 即効性が低い

 

毎月3000円の投資の場合、最初の1〜2年間は、数百円程度の利益と損失を繰り返している感じです。

 

こちらは、2018年9月の運用実績で、積立投資の期間は1年半(18ヶ月)の実績です。

 

 

1年程度では、トータルリターンは1,000円程度です。

2年以上の長期で継続していくと、時には利益が5千円前後。

運用金額が10万円を超えてくると、利益が1万円を超えてくる印象です。

 

 

 

 

デメリット② 儲けを増やすには投資額を3000円から増やす必要はある

 

もう少し将来の儲けを増やしたいと思ったら、毎月の投資額を増やす必要はあるかと思います。

僕の場合は、毎月3000円に楽天ポイントを足しております。

様子を見ながら少しずつ増やしていくと良いと思います。

 

 

「3000円積立投資」始める手順

楽天証券のメリット②:日経テレコムの運用
3000円投資を始める手順を解説します。
僕は楽天証券で運用をしております。

楽天証券がおすすめなワケ

 

楽天証券がおすすめなわけは、楽天ポイントに尽きると思います。

 

  • 楽天スーパーポイントプログラムで積立投資ができる
  • 楽天ポイントで積立投資をすると楽天市場のポイント+1倍(楽天市場とのシナジー)
  • 投資でポイントがたまる:取引手数料の1%ポイント還元(楽天カードとのシナジー)

 

 

楽天証券のメリット①:楽天ポイントで積立投資ができる。

 

このように楽天証券と楽天ポイントが連携できるようになります。

毎月3000円+楽天ポイントを足していくことで運用益を増やすことができます。

 

 

 

楽天証券のメリット②:楽天市場のポイント+1倍(楽天市場とのシナジー)

 

楽天証券と楽天市場のシナジーです。

楽天ポイントを500円以上ポイント投資をすれば、ポイント+1倍になります。

 

 

 

楽天証券のメリット③:楽天カードとのシナジー

 

毎月の積立は楽天カードで決済しましょう。

カード決済額100円につき1ポイントが貯まります。

 

毎月3000円の積立投資をカード決済した場合、

  •  1年間:毎月30ポイント×12ヶ月=360ポイント
  •  5年間:毎月30ポイント×12か月=1800ポイント

になります。

 

楽天証券で「つみててNISA」を毎月30,000円で設定すると、こんな感じになります。

 

 

積立投資をするだけでポイントまで溜まります。

 

 

楽天シナジーを生み出す手順は、簡単な3ステップ。

  1. 楽天証券で口座を開く
  2. 楽天証券で商品を選ぶ
  3. 時には楽天ポイントで追加投資をする

 

 

ステップ①:楽天証券の証券口座の開く

 

楽天証券のサイトから口座を開設することができます。

 

 

 

顧客満足度ナンバー1と書かれておりますように、楽天ユーザーにはおすすめです。

勿論無料で口座開設の手間は最短5分。楽天IDとパスワードのご準備を。

 

 

 

 

楽天会員の方はこちらの画面になります。

こちらからIDとパスワードの入力すれば申し込み入力の手間が少し省けます。

 

 

 

 

口座開設の時に、迷うポイントは1点「納税の選択方法」かなと。

納税の選択方は、「確定申告は原則不要:おすすめ」チェックしておきます。

 

 

 

 

つみたてNISAを同時に始める方は、同時に申し込みも可能です。

注意点は、「NISA」の口座は1つしか作ることができません。

楽天証券で「つみたてNISA」の口座を作ると、別の証券会社でNISA口座を作ることができません。

まだ迷われている方は「後で登録をする」もできます。

 

 

 

 

最後に追加サービスとして楽天銀行口座の申し込みもできます。

 

 

 

 

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

ステップ②:楽天証券で商品を選ぶ

 

楽天証券で商品を選美ます。

その前に、積立投資を楽天カードで決済する設定をしましょう。

 

楽天証券のページでこちらに行ってください。

「楽天証券 楽天カード 設定」とすれば、こちらのサイトが表示されるかと思います。

 

 

 

 

①、②の順番で設定しましょう。

 

  1. 「設定中の積立を解除」
  2. 「楽天カードクレジット決済」を新たに設定

 

 

 

設定中の積立の解除は下記を参照ください。

 

 

 

 

次は、積立注文です。

 

 

 

 

超初心者は「ランキング」から1つだけ選ぶと良いでしょう。

例えば、「楽天・全米株式インデックスファンド」クリックして設定します。

 

 

 

 

 

こちらの「積立注文」をクリックして設定するだけです。

 

 

 

 

こちらの積立注文をクリック。

あとはカード決済の設定をするだけです。

 

 

 

 

まとめ

 

 

Sot@
3000円投資生活って本当に増えるの?
投資でお金を増やしたいけれど、3000円投資生活でどれくらい増えるのだろうか?
こんな疑問に対して紹介しました。
僕の場合は、リスクの少ないインデックスファンドです。
アクティブファンドを選択した場合は、最大値はもっと高いかもしれません。

 

僕は2017年まで全く投資をしたことがなかったので、今「全く投資をしたことがない人」の参考になれば。

 

自動継続なので最初に設定をするだけで、後は放置です。

≫ 楽天証券はこちら

 

≫ 楽天カードはこちら

  楽天カード(年会費無料) 新規入会&利用で5000ポイント

 

最新情報をチェックしよう!