【投資ブログ】THEOとウェルスナビの比較【THEOの運用実績:3ヶ月目】

(更新日:2020年11月11日)

このような疑問にお答えいたします。
僕は、ウェルスナビ ・THEOの両方運用しております。
✔︎ 本記事の内容
- THEOとウェルスナビ
- 違い:感じること、ポートフォリオ
- THEOの運用実績【3ヶ月目】
✔︎ 本記事の信頼性
私自身、下記のテーマで情報発信をしております。
僕自身の投資経験です。少額ですが下記の通り運用をしております。
今回はAI投資「THEO」の運用実績を公表します。

ウェルスナビとは? THEOとは?
ウェルスナビとは?THEOとは?
ウェルスナビやTHEOは、ロボアドバイザー・AIによる積立投資です。
投資の経験がない僕が感じる、ロボアドバイザー・AI投資のメリットです。
✔︎ 証券会社の積立投資と比べたロボアド投資のメリット
- 投資の知識が必要ない
- 申し込みが簡単
- 最適ポートフォリオの自動設定
一言で言うと、「悩まなくて良い」ということに尽きると思います。
ウェルスナビ
ウェルスナビは、世界への分散投資を全自動で行ってくれる投資サービスです。
「ロボアドバイザーNo.1」の通りです。
✔︎ ウェルスナビの特徴
●スマホで資産運用ができる
●長期・分散・積立
●世界水準の金融アルゴリズムで資産運用を
● オンラインセミナーが豊富
個人的な魅力は、オンラインセミナーが豊富な点です。
最近は、各証券会社ともにオンラインセミナーに力を入れております。
ロボアド投資の中では、ウェルスナビはセミナーに注力していたように感じます。
THEO
ウェルスナビと比較されるAI投資の代表はTHEOかと思います。
THEOの特徴です。
✔︎ THEOの特徴
●ドコモユーザー・dポイント連携
●資産運用のプロがアルゴリズムと機能を監修
●世界86カ国・11,000の銘柄から分散
これがTHEOの特徴になります。
THEOとウェルスナビの違い
僕はウェルスナビとTHEO、両方利用しております。
✔︎ 僕のロボアド投資
- ウェルスナビ:10,000円/月(2019年2月〜)
- THEO:10,000年/月(2020年9月〜)
- LINEスマート投資:1,000円/週(2020年9月〜)
これ以外にも、マネックスのON COMPASSも利用し始めました。
ウェルスナビの運用実績
こちらがウェルスナビの運用実績です。
✔︎ ウェルスナビの設定
- 10,000円/月の積立
- 2019年2月〜現在まで継続
- リスク許容度3(中間リスク)
✔︎ ウェルスナビの資産評価額
- 資産評価額:344,334円
- 評価損益:34,334円(+11.08%)
- 積立期間:21ヶ月
続いてTHEOを見ていきましょう。
THEOの運用実績
こちらがTHEOの運用実績です。
✔︎ THEOの設定
- 10,000円/月の積立
- 2020年9月〜現在まで継続
✔︎ THEOの資産評価額
- 資産評価額:31,277円
- 評価損益:1,277円(+4.26%)
- 積立期間:3ヶ月
僕が感じるウェルスナビとTHEOの違い
どちらも利用している僕の目線です。
ウェルスナビとTHEOの違いは、大きな違いはないかな、と。
✔︎ ウェルスナビとTHEOの違い
●最低運輸金額:
・ウェルスナビ :10万円〜
・THEO:1万円〜
●サービス
・ウェルスナビ :セミナーなどのアフターフォローがある
・THEO:docomoと連携できる
感じ取れる違いは、このような違いかなと思います。
まとめ
今回の内容です。
✔︎ 本記事の内容
- THEOとウェルスナビ
- 違い:感じること、ポートフォリオ
- THEOの運用実績【3ヶ月目】
僕の答えですが、
●少額でも良いから、まずはやって見たい人 → THEO
●学びながらロボアドを利用したい →ウェルスナビ
こんなイメージです。
どちらもやってみる、という選択もありだと思います。
資産運用なら【THEO+[テオプラス] docomo】はこちら
✔︎ THEOの始め方はこちら