【2021年5月:注目・チェック米国株銘柄】ボストン・ビア
(更新日:2021年5月31日)
ここでは、注目の米国株銘柄の企業についてご紹介します。

米国株の企業を知るメリットは?
米国には世界的企業が大変多いです。
日本人は知らずとも、アメリカ人にとって有名で魅力的な企業もたくさんあるのです。
そのような企業をご紹介いたします。
✔︎ 本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
実際に米国株投資を小なっている身分です。
2021年5月の注目銘柄:ボストンビア

ボストン・ビアとは米国大手アルコール飲料メーカーです。
ブランドも下記の通り数多くのブランドを有しております。
- Samuel Adams Boston Lager)
- DogFishHead
- Truly (Hard Seltzer)
- Twisted Tea(Hard Iced Tea)
- Angry Orchard(Hard Cider)
1985年に、クラフトビール製造方法を確立し、1995年に会社を設立。
現在では140以上の商標を持つ大企業になりました。
米国で人気のアルコール炭酸飲料ハードセルツァー ブランド「Truly」
ボストン・ビアは、これまでもアメリカのクラフトビールの中でブランドを有しております。
サミュエルアダムズ・ボストンラガーなどはクラフトビールの中でも上位ブランドになります。
しかしながらボストン・ビアの売上を伸長させているのは、「Truly」というブランドです。
これはアルコール炭酸飲料ハードセルツァーのブランドなのです。
米国では、このハードセルツァーが人気になっているのです。
わかりやすくいうと「フレーバー付きのアルコール炭酸飲料」です。
2019年にカリフォルニアを中心に大人気となって以来、ブームは衰えておりません。
アメリカのハードセルツァーの多くが、サトウキビを発酵させてものが主流となっているのです。
そこにフレーバーをつけた飲み物であり、ヘルシーな次世代のアルコール飲料として注目されているのです。
しかもこのようにスタイリッシュであることも、若者の間で人気に火をつけている一因となっているのです。
日本においても、2021年3月にオリオンビールが「DOSEE(ドゥーシー)」のブランドを発売しました。
低アルコール・糖質ゼロであるため、ハードセルツァー市場は日本では拡大していくのかもしれません。
DOSEEのレビューはこちら
目次 1 【マジオススメ】ヘルシー・糖質ゼロのアルコール飲料ハードセルツァー「DOSEE」1.1 3種類のフレーバー 【…
ボストン・ビアの業績(NYSE:SAM)
ボストン・ビアは、ハードセルツァー市場の拡大とともに業績を伸ばしております。
特に、2019年にハードセルツァーのTrulyを発売して以降、2年で売上倍増になるペースで伸長しております。
営業利益率も68%という脅威の成長率を示しております。
このように「ハードセルツァー」という新しい市場の開拓が、業績を引き伸びしております。
現在のハードセルツァー市場は40億ドルから2025年までに200億ドルまで拡大する可能性も報告されております。
2019年は約200ドル前後であった株価も、現在は約1100ドル近くを推移しております。
まさに5倍株になりました。
まとめ
本日は、アメリカ大手アルコール飲料メーカーであるボストンビアについてご紹介しました。
2019年アメリカでブームになったハードセルツァーが業績を拡大しております。
そして日本でも、オリオンビールからハードセルツァー「DOSEE」が発売になりました。
日本でもブームになるのか?オリオンビールの業績に注目です。
こちらが米国株を始めるための徹底ガイドです。
目次 1 【初心者必見】米国株投資の始め方を徹底解説【本気で目指すFIRE生活】2 米国株の特徴とは?2.1 米国株投資…
証券会社の口座を開く方法はこちらです。
目次 1 【2021年】米国株投資の始め方【簡単3ステップ】2 米国株の特徴とは?3 STEP①:証券会社の口座開設4 …
米国株投資は、経済的独立とアーリーリタイアを目指すには、一つの手段です。
まずはチャレンジ!
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】