(更新日:2020年9月6日)
こんにちは。投資初心者のSot@です。

「手数料は?買い方はカンタン?メリット・デメリットは?」
今回は、このような投資初心者の方の疑問にお答えします。
① フロッギーは株の初心者にオススメ
② フロッギーのメリット・デメリット(経験から)
③ フロッギーを始める手順

① 日興フロッギーは株式投資の初心者におすすめ(実績公開)
日興フロッギーの運用実績を公開します。

≫運用実績(2020年8月24日)
- 資産評価額:131,536円
- 評価損益:37,981円
日興フロッギーのメリット・デメリット
日興フロッギーのメリット・デメリットです。
僕は株式投資は初心者ですが、フロッギーから株式投資を始めました。
- 100円から株が変える。dポイントが使える。
- 記事を読んで、株が買える。
- 買うときの手数料はゼロ。(100万円以下)
- 投資を学び成長できる。
✔︎デメリット
- 少額株でなければ、メリットは少ない。(100 万円以上の取引の手数料)
- 指値注文ができない。
- 元本保証ではない。
メリット①:100円から株が変える。dポイントが使える。
100円から金額指定で上場企業やETF、 REITなどの約3700銘柄がお取引できます。
dポイントでも株が買え、期間・用途限定ポイントもご利用いただけます。
メリット②:記事を読んで、株が買える。
様々な企業が紹介される記事が配信されます。
その記事と関連する会社の株価が紹介されております。
その株を買いたくなったら株を買う、ということも可能です。
「学びながら気になった株をすぐ買える」という新しい投資スタイルを体験できます。
メリット③:買うときの手数料はゼロ。(100万円以下)
100万円まで買うときの手数料はかかりません。
日興フロッギーは、100円単位で細かく株を買うことができるシステムです。
少額で株を買うときに手数料がかからないので、お試しにいろんな会社の株をためらいなく買うことができます。
手数料がかかるお取引は、500円につきdポイント1ptを差し上げます。
メリット④:投資を学び成長できる。
投資に関する記事は季節ごと、話題のテーマごとに、定期的にどんどんアップデートされます。
1000本以上の記事が無料でご利用いただけます。
dポイントマークのアイコンのついた記事を読むとdポイントが もらうこともできます。
また、口座開設すると会社四季報の最新銘柄レポートが無料で閲覧できます。
投資初心者にとっては、見やすく、楽しく、分かりやすく、投資に触れ合うことができるのです。
デメリット①:少額株でなければ、メリットは少ない。(100 万円以上の取引の手数料)
100万円以上単位の大きな取引をする方にとっては、手数料が高くなります。
少額・金額指定で株を買われる方向きです。
デメリット②:指値注文ができない。
指値で注文することができません。
「株を買う銘柄」をクリックし、「500円分買う」など金額を指定するだけです。
デメリット③:元本保証ではない。
購入した株が急降下をすれば元本割れを起こします。
積立投資よりは、リスクは高くなります。


③ 日興フロッギーを始める手順
✔︎手順
- 口座開設2ステップ(情報入力→本人確認書類の提出)
- 銘柄選択
- 購入する
めちゃくちゃシンプル。
ステップ① 口座開設2ステップ
ホームページの口座開設ステップ
口座開設は2ステップでシンプル
① 情報入力
② 本人確認提出
あとは、口座が開くまで待つだけです。
日興証券から郵送で書類が到着します。
ステップ② 銘柄選択
口座開設が完了しましたら、日興証券から郵送で書類が届き、ログインメールが到着します。
入金しましたら、早速取引が可能になります。
銘柄選択は、どちらも可能です。
① 記事を見て株を買う
② 検索をして株を買う
① 記事を見て株を買う
記事を見て株を買うことができます。
初心者にとってはシンプルです。
このように「銘柄トレンド」の記事が定期的にアップデートされます。
いくつか企業がピックアップされます。
このように記事を読みながらピックアップされた企業の株を100円単位で購入できます。
② 検索をして株を買う
自分で購入したい株を検索して購入することも可能です。
例えば、こちらのように「トヨタ」って検索をして購入することもできます。
僕自身は銘柄選択の際に、四季報を見ながら購入しております。
「会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方」って本が、初心者にとっても分かりやすかったです。
ステップ③:購入する
あとは購入するだけです。
100円単位で購入できます。dポイント100ポイント単位でも購入できます。
私は、毎月10000円入金しております。こんな感じです。
その中で、四季報を見ながら株を選択して、500円ずつ様々な銘柄を選択したり、買い足したりしております。
10銘柄前後、入れ替えながら保有しております。
ちょっと株は不安だな、って超初心者にはウェルスナビ
今回は、投資初心者でも「日興フロッギー」は本気でオススメってことを紹介しました。
僕みたいな株式投資はじめての人向けにシステムが作られている感じです。
それでも投資を全く経験したことがないので不安です、って方には「ウェルスナビ」もオススメです。
シンプルすぎるくらいシンプル。
詳細はこちらを読んでください。