【投資ブログ】毎月3000円積立投資のはじめかた【楽天証券】
(2020年10月31日更新)

本日は、こんな人向けの記事です。
✔︎ こんな人向けの記事
- 積立投資をやってみたい
- 毎月3000円ぐらい運用してみたい
✔︎本日の内容
- 楽天証券:毎月3,000円投資のはじめかた
✔︎本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
僕の投資経験です。
僕の投資経験はサラリーマンできるレベルの少額投資です。現在の僕の投資状況です。
✔︎僕の投資経験

「3000円積立投資」始める手順

オススメな理由は、これに尽きると思います。
- 大手ネット証券
- 楽天ポイントを運用できる
- 楽天ポイントがたまる
- 楽天スーパーポイントプログラムで積立投資ができる
- 楽天ポイントで積立投資をすると楽天市場のポイント+1倍(楽天市場とのシナジー)
- 投資でポイントがたまる:取引手数料の1%ポイント還元(楽天カードとのシナジー)
楽天証券のメリット①:楽天ポイントで積立投資ができる。
このように楽天証券と楽天ポイントの連携が可能です。
楽天証券のメリット②:楽天市場のポイント+1倍(楽天市場とのシナジー)
楽天証券は楽天市場とのシナジーが期待できます。
①「楽天ポイントコースの設定」 ②「500円以上のポイント投資」 をすれば、ポイント+1倍になります。
楽天証券のメリット③:楽天カードとのシナジー
楽天証券は楽天カードとのシナジーがあります。
✔︎ 毎月3000円の積立投資をカード決済した場合
- 1年間:毎月30ポイント×12ヶ月=360ポイント
- 5年間:毎月30ポイント×60か月=1800ポイント
になります。
例えば、「つみたてNISA」は年間上限40万円ですので、毎月30,000円は積立可能です。
✔︎ 毎月30,000円の「つみたてNISA」をカード決済した場合
- 1年間:毎月300ポイント×12ヶ月=3600ポイント
- 5年間:毎月300ポイント×60か月=18000ポイント
楽天証券で積立投資を始める手順
楽天証券で、楽天シナジーを生み出す手順・始めかたです。
- 楽天証券で口座を開く
- 楽天証券で商品を選ぶ
- 時には楽天ポイントで追加投資をする
ステップ①:楽天証券の証券口座の開く
楽天証券の口座開設は、楽天証券のサイトから口座開設できます。
楽天証券は顧客満足度ナンバー1です。
楽天ユーザーは始めやすいです。
- 口座開設無料
- 楽天ID使用可能
- 最短5分で開設
楽天会員の方はこちらの画面になります。
こちらからIDとパスワードの入力すれば申し込み入力の手間が少し省けます。
口座開設の時に、初心者が迷うポイントです。
つみたてNISAを同時に始める方は、同時に申し込みも可能です。
✔︎ 「つみたてNISA」を開設
- 注意点:「NISA」の口座は1つしか作ることができない
- つみたてNISA口座をまだ開設していないならば、非課税のため優先すべき
- 迷われている方は「後で登録をする」
最後に追加サービスとして楽天銀行口座の申し込みもできます。
✔︎ ついでに「楽天銀行口座開設」
ステップ②:楽天証券で銘柄を選ぶ
楽天証券で商品・銘柄を選びます。
その前に、積立投資を楽天カードで決済する設定をしましょう。
「楽天証券 楽天カード 設定」とすれば、こちらのサイトが表示されるかと思います。
①、②の順番で設定しましょう。
✔︎ ついでに「楽天銀行口座開設」
- 「設定中の積立を解除」
- 「楽天カードクレジット決済」を新たに設定
設定中の積立の解除は下記を参照ください。
次は、積立注文です。
超初心者は「ランキング」から1つだけ選ぶと良いでしょう。
例えば、「楽天・全米株式インデックスファンド」クリックして設定します。
こちらの「積立注文」をクリックして設定するだけです。
こちらの積立注文をクリック。
あとはカード決済の設定をするだけです。
まとめ
本日は、こんな人向けの記事でした。
✔︎ こんな人向けの記事
- 積立投資をやってみたい
- 毎月3000円ぐらい運用してみたい
✔︎本日の内容
- 楽天証券:毎月3,000円投資のはじめかた
今「全く投資をしたことがない人」の参考になれば嬉しいです。
自動継続なので最初に設定をするだけで、後は放置です。
≫ 楽天カードはこちら
実際に「3,000円投資」を3年以上続けた結果はこちら
✔︎【投資ブログ】3000円投資生活やってみた
目次 1 【投資ブログ】3000円投資生活やってみた2 3000円投資生活 4年間やってみた2.1 3000円投資生活の…