【バフェット氏も推奨】投資の王道「バリュー投資」とは?
(更新日:2021年5月20日)
投資家の中で最も有名なウォーレン・バフェット氏。
バフェット氏の投資手法として有名な「バリュー投資」。

バリュー投資とはどのような投資なのでしょうか?
✔︎ 本日の内容(米国株の始め方・買い方)
- バリュー投資とは
- バリュー投資の指標とは
- バリュー株
✔︎ 本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
実際に米国株投資を小なっている身分です。
バリュー投資とは

「企業の本源的価値がわかっていれば、それを生かして有利にトレードできる。株価が、本源的価値と比較して、ばかばかしいほど、安い水準まで売られた時に買うことで、利益が得られる」
「最近、新時代の投資哲学を語る人が増えた。その哲学によると、木々が空まで伸びるように上昇し続ける株が出るという。そんな哲学に乗って割高株を高値づかみするくらいなら、過度に保守的といわれてペナルティを科せられた方がましだ」
(引用:著作『Warren Buffett’s Ground Rules(ウォーレン・バフェットのグラウンド・ルール)』、訳:窪田真之 「トウシル」
記事より)
バリュー投資のメリット・デメリット
つまりは、本来の価値より割安な株を探して投資をし続けることで、株価が本来の価値に戻ってきた時に利益が得られるということです。
✔︎ バリュー投資のメリット
- 割安で購入するので、当たれば利益が大きい
- 配当のメリット:業績が安定している企業が多い
✔︎ バリュー投資のデメリット
- 株価が上昇しない
- 株価上昇までに時間がかかる
- グロース株ほど伸びない
バリュー株とグロース株とは耳にしますが、どのような違いがあるのでしょうか
✔︎ バリュー株とグロース株の違い
- グロース株:将来に渡る株価上昇が期待できる株
- バリュー株:企業価値と比較して割安なまま放置されている株
グロース株とは、売上や利益率がよく、成長著しい企業の株です。
赤字であっても将来の企業価値を期待して、上昇し続けている株もあります。
テスラなどがその代表です。

バリュー株を探す方法

- PER(Price Earning Ratio):株価収益率
- PBR(Price Book-value Ratio):株価純資産倍率
- 連続増配当
簡単に解説します。
PER(Price Earning Ratio):株価収益率
PERは株価に対してどれだけの収益が出せるのかを見る指標です。
PER=(株価)÷(1株あたりの当期純利益:EPS)
株価が「1株あたりの当期純利益の何倍か」を確認することで、割安かどうかを判断します。
目安は、国やセクターによって違いはあると言われておりますが、10倍以下が目安とも言われております。
PBR(Price Book-value Ratio):株価純資産倍率
PBRは、株価に対してどれだけの純資産を会社が保有しているのかを表す指標です。
PBR=(株価)÷(1株あたりの純資産:BPS)
PBRを使って、割安かどうかを見極める指標は、「1倍以下」かどうかです。
つまり、「株価」と「1株あたりの純資産(BPS)」を比較した場合、BPSの方が
連続増配当
PERが10倍以下であること、PBRが1倍以下であることをチェックした後は、「連続増配当」しているかどうかをチェックすると良いでしょう。
- 配当利回りの高さ
- 連続増配当の年数
この基準をさらに加えていくと、株価が上昇せずとも、安定した配当による複利効果が十分得られます。
即効性は期待できませんが、このようにバリュー投資をすることで、資産を大きくすることが期待できるのです。
2021年5月現在:バリュー株
では、以下の状況を満たす大型株・中型株にはどのような銘柄があるのでしょうか?
- PER:10倍以下
- PBR:1倍以下
- 配当利回り:3%以上
スクリーニング機能を用いてチェックしてみました。
① 本田技研工業
本田技研工業の指標です。
- PER(10倍以下):8.69倍
- PBR(1倍以下):0.63倍
- 配当利回り(3%以上):3.32%
② 丸紅
丸紅の指標です。
- PER(10倍以下):7.23倍
- PBR(1倍以下):0.88倍
- 配当利回り(3%以上):3.58%
③ 大成建設
大成建設の指標です。
- PER(10倍以下):8.99倍
- PBR(1倍以下):0.97倍
- 配当利回り(3%以上):3.27%
④ 大林組
大林組の指標です。
- PER(10倍以下):6.88倍
- PBR(1倍以下):0.73倍
- 配当利回り(3%以上):3.38%
⑤ 清水建設
清水建設の指標です。
- PER(10倍以下):9.02倍
- PBR(1倍以下):0.85倍
- 配当利回り(3%以上):3.29%
⑥ 鹿島建設
鹿島建設の指標です。
- PER(10倍以下):8.01倍
- PBR(1倍以下):0.89倍
- 配当利回り(3%以上):3.49%
⑦ 日本特殊陶業
日本特殊陶業の指標です。
- PER(10倍以下):9.05倍
- PBR(1倍以下):0.77倍
- 配当利回り(3%以上):3.51%
⑧ クレディセゾン
クレディセゾンの指標です。
- PER(10倍以下):5.95倍
- PBR(1倍以下):0.41倍
- 配当利回り(3%以上):3.27%
⑨ 商船三井
商船三井の指標です。
- PER(10倍以下):5.80倍
- PBR(1倍以下):0.90倍
- 配当利回り(3%以上):3.44%
⑨ 中部電力
中部電力の指標です。
- PER(10倍以下):6.81倍
- PBR(1倍以下):0.49倍
- 配当利回り(3%以上):3.77%
⑩ 関西電力
関西電力の指標です。
- PER(10倍以下):8.57倍
- PBR(1倍以下):0.56倍
- 配当利回り(3%以上):4.73%
ヤマダホールディングス
ヤマダホールディングスの指標です。
- PER(10倍以下):8.60倍
- PBR(1倍以下):0.68倍
- 配当利回り(3%以上):3.33%
まとめ
✔︎ 本日の内容(バリュー投資)
- バリュー投資とは
- バリュー投資の指標とは
- バリュー株
本日はバリュー投資について紹介しました。
そしてバリュー投資の指標でスクリーニングした結果、該当する銘柄をご紹介しました。
投資するかどうかは自己責任にはなりますが、財務や将来性を鑑みたり、新たな指標を加えて様々な銘柄に投資をしてみてください。
目次 1 【初心者必見】米国株投資の始め方を徹底解説【本気で目指すFIRE生活】2 米国株の特徴とは?2.1 米国株投資…
証券会社の口座を開く方法はこちらです。
目次 1 【2021年】米国株投資の始め方【簡単3ステップ】2 米国株の特徴とは?3 STEP①:証券会社の口座開設4 …
米国株投資は、経済的独立とアーリーリタイアを目指すには、一つの手段です。
まずはチャレンジ!
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】