【ウェルスナビはいくらから?】最低投資額で積立を1年以上継続した結果
(広告)あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
(更新日:2020年9月27日)





✔︎ 僕の投資経験
僕の投資経験です。
今回は、このような「ウェルスナビ 」気になっている方に向けての記事です。
✔︎ ウェルスナビの疑問
- ウェルスナビ はいくらから?
- サラリーマンでもできる?
- 最低投資額でも収益あるの?
✔︎ 本日の内容
- ウェルスナビのスタート方法
- 最低投資額の積立を1年以上継続した実績公開
≫「今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」」はこちら

① ウェルスナビのスタート方法
ウェルスナビを始めるために必要なこと。
✔︎ 用意するもの
- パソコン・スマホ
- 身分証明書・マイナンバーカード
- 10万円(最低投資額)
- 5分の時間
準備はシンプル。
つまりウェルスナビを始めるために必要なお金は「10万円」
積立投資をする場合、そこから最低積立投資額は「毎月1万円」
✔︎ 申し込み手順
- 無料診断:1分
- 申し込み:3分
- 資産運用開始:最短2営業日後
10万円あれば、いつでも解約できるので運用してみると面白い。
ステップ① 無料診断
「申し込み3分」「資産運用開始:最低2営業日」
カンタンに始められますので、一度無料診断をしてみると分かりやすいです。
≫「今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」」はこちら
ステップ② 申し込み
身分証明書とマイナンバーカードを用意。
初心者が決断することは、「リスク許容度」
5段階のリスクの許容度です。
こちらは、最低投資額でリスクを許容して20年続けた場合の予想です。
- 70%の確率で250万円が347万円以上
- 50%の確率で250万円が434万円以上
- 30%の確率で250万円が551万円以上
5%の確率で、最低投資額を20年続けると、250万円が920万円になる予想です。
ステップ③:運用開始(ポートフォリオは自動化)
申し込み後、2営業日待ちます。運用開始です。
ウェルスナビの強みは、最適ポートフォリオをロボアドバイザーが設定してくれる点です。
最低投資額の積立を1年以上継続したの運用実績

- 最低投資額10万円。
- 毎月の積立は1万円。

- 積立総額:290,000円(初期10万円+毎月1万円×19ヶ月)
- 資産評価額:318,313円(+28,313円:9.76%)
- 初期投資:100,000円
- 積立:10,000円/月
- 目標金額:¥3,000,000
- 運用期間:2039年2月
- 達成確率: 77%
- リスク許容度:3/5
過去の運用実績
定点の運用実績だけ公表してもわかりづらいでしょう。
過去の運用実績もお示しします。
✔︎ 過去の運用実績(2020年1月)
- 積立総額:210,000円(初期10万円+毎月1万円×11ヶ月)
- 資産評価額:231,712円(+21,712円:10.34%)

- 積立総額:200,000円(初期10万円+毎月1万円×10ヶ月)
- 資産評価額:219,556円(+19,556円:9.78%)
✔︎ 過去の運用実績(2019年10月)
- 積立総額:180,000円(初期10万円+毎月1万円×8ヶ月)
- 資産評価額:189,225円(+9,225円:5.13%)

✔︎ 過去の運用実績(2019年4月)
- 積立総額:120,000円(初期10万円+毎月1万円×2ヶ月)
- 資産評価額:126,821円(+6,821円:5.68%)

このように、上がったり下がったりしながら、コツコツと運用してくれます。
もちろん、私の努力はゼロ。調整すらしない。
≫「今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」」はこちら
ウェルスナビ :向いていない人
ウェルスナビでの投資が向いていない人。
それは「スタートの10万円すら用意できない人」です。
それ以外は、誰でもできます。
だた初回に10万円をガツンと入れないと収益効果は感じにくいかもしれません。
ウェルスナビ 向いていない人は「THEO(テオ)」
THEO+docomoは、ウェルスナビ のようなAI投資です。
こちらは、投資額1万円からスタートすることができます。
無料診断やスタートも同様に楽チン。
≫資産運用ならdポイントももらえるTHEO+[テオプラス] docomo!