【東京】インスタ映えするおすすめ古民家カフェ6選【ふるカフェ】

【東京】インスタ映えするおすすめ古民家カフェ6選【ふるカフェ】

(更新日:2020年11月16日)

レトロな雰囲気・・・

リノベーションしたお洒落さ・・・

都会の喧騒、多忙な毎日を忘れさせてくれる時間・・・

僕が古民家カフェにハマっている理由です。

 

今回は、車や電車で行ってみたくなる東京都内の古民家カフェをご紹介いたします。
✔︎ 本記事の信頼性
私ですが、このような情報発信をしております。
「今まで古民家カフェに行ったことがない」って人でも
●ひとりでもいける
●友達といける
●カップルでもいける
●親子でいける
そんな東京の古民家カフェを紹介します。

 

古民家カフェとは?ふるカフェ

ふるカフェとは、昔ながらの古民家をリノベーションしたカフェです。

NHK「ふるカフェ系 ハルさんの休日」で、プチブームがありました。

古民家カフェの魅力は、木造であり、草木に囲まれ、都会の時間を忘れさせてくれることです。

 

✔︎ 都内のおすすめの古民家カフェ

  1. cafe 藤香想(東京都豊島区)
  2. 松庵文庫(東京都西荻窪)
  3. はけのもりcafe(東京都小金井市)
  4. ルーサイトギャラリー(東京都台東区柳橋)
  5. 喫茶 居桂詩(東京都世田谷区千歳船橋)
  6. ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ(La vie a la Campagne)(東京都中目黒)

 

 

cafe 藤香想(東京都豊島区)

 

cafe 藤香想は、豊島区要町の住宅街にあります。

古民家カフェの楽しみの一つは「え?突然こんなところに?」という驚きです。

「集う家」の名の通り、音楽のクラシック演奏会・ヨガ教室・朗読会のイベントも定期開催しております。

 

地元の人だけでなく、初めて古民家カフェに行く人にとっても、素敵な時間になると思います。

 

 

 

✔︎ 僕のおすすめメニュー

●お魚(お刺身)をメインにした「海」

●​お肉(ローストビーフ)をメインにした「陸」

​●あかね餅

 

僕は「あかね餅」を食べながら、コーヒーを飲んで読書をするのが好きですね。

 

 

✔︎ cafe  藤香想
[住所]東京都豊島区要町1-38-11
・要町駅1番出口から徒歩5分
・駐車場はなかったと思います。要町駅周辺にコインパーキングはあります。

松庵文庫(東京都西荻窪)

 

松庵文庫は、杉並区西荻窪の住宅街にあります。

西荻窪はお洒落なカフェや店が多い街ですが、少し離れた住宅街に松庵文庫があります。

目印は入り口脇に少し大きな木のブックカフェ&ギャラリーです。

とにかくお洒落で心地よい雰囲気を提供してくださいます。

 

食事やカフェの時間をくつろげるように、お庭が見えてリラックスができます。

またショップスペースには素敵な雑貨や食材が並んでおります。

 

✔︎ 僕のおすすめメニュー

最新のおすすめメニューに関してはインスタグラムを参照ください。

僕自身は、カフェとケーキをオーダーしました。

大人にとっても子供にとっても美味しい味で、寛ぐことができました。

 

 

✔︎ 松庵文庫
[住所]東京都杉並区松庵3-12-22
・西荻窪駅徒歩7分の閑静な住宅街にあります。
・近くにコインパーキングはあり
カフェの時間でも待ちますので、早めに来店をしてから西荻窪の街を散策してみると良いと思います。

 

 

はけのもりcafe(東京都小金井市)

 

はけのもりcafeは、東京都小金井市の住宅街の林?の中にあります。

トトロの世界に入り込んだように、林の中に見える大きな蜘蛛の巣を横目で見ながらお店に入ります。

緑に囲まれたカフェですので、カウンター席で寛ぎながら読書をしている女性もおり、穏やかな休日を提供してくれると思います。

特に、隣接している「はけの森美術館」を含む「はけの小路」は、ジブリ映画の「借り暮らしのアリエッティ」のモデルにもなっているようです。

 

 

席数もたくさんあるわけではなかったと思います。

また駐車場はありましたが、2台程度のスペースだったように感じます。

ただ、カフェタイムの時間に行きましたが、10分程度の待ち時間でした。

 

小金井市長さんもおすすめです。

 

 

✔︎ はけの森カフェ
[住所]〒184‐0012 小金井市中町 1‐11‐3
・武蔵小金井駅 徒歩12分
・駐車スペースはありましたが、数台程度。
・近くにコインパーキングは見当たりませんでしたので、事前に調べていく方が良いです。
カフェの待ち時間の間に森を散策することはできますが、広い森ではありません。

 

ルーサイトギャラリー(東京都台東区柳橋)

 

ルーサイトギャラリーは、東京都台東区柳橋にあるギャラリーカフェです。

隅田川沿にあり、2階のお部屋から外に出ると「東京スカイツリー」を見ることもできます。

 

 

NHKのテレビ「ふるカフェ系ハルさん」でもピップアップされた古民家カフェです。

ギャラリーとのことで、壺のような展示物もあります。

僕もこの「バナナオレ」とケーキをいただきました。

 

✔︎ ルーサイトギャラリー
[住所]東京都台東区柳橋1-28-8
・浅草橋駅 徒歩5分
・近隣にコインパーキングはありました。

 

隅田川の近くってところで、晴れの日のカウンター席に座ってみたいです。

 

喫茶 居桂詩(東京都世田谷区千歳船橋)

 

喫茶 居桂詩(こけし)は、東京都世田谷区千歳船橋駅より徒歩圏内にあります。

1階の入り口を入ると「こけし」がたくさんいる中で、オーナーが調理をしております。

そのまま2階の上って、レトロなカフェタイムを過ごすことができます。

外の景色を見て過ごすカフェではなく、こけしに囲まれた「古民家カフェ」です。

 

https://twitter.com/Kamirun1007/status/1233967270910550016

 

僕もドリアをいただきましたが、美味しくいただきました。

ご飯もケーキも美味しいってところが魅力です。

✔︎ 居桂詩(こけし)
[住所]〒156-0054 東京都世田谷区桜丘2丁目26−16
・千歳船橋駅 徒歩5分
・近隣にコインパーキングはありました。

・HP:http://kokeshi-cafe.seesaa.net/

 

 

ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ(La vie a la Campagne)(東京都中目黒)

 

ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュは、東京都の中目黒にあるカフェです。

古民家カフェって雰囲気ではない、洒落なカフェです。

古民家をリノベーションして、ヨーロッパテイストにアレンジされております。

 

 

 

テレビでも特集されたことがあるお店のようです。

店主マスターが、外国の方でした。

入り口を入ると1階が、ジャムやパンなどの食料品が購入できるスペースがありました。

また同じく1階には雑貨ショップにもなっておりました。

2階に上がればカフェスペースです。

 

 

✔︎ ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ
[住所]〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目24−12
・中目黒駅から数百メートルの場所です。

 

ふるカフェ好きな人にオススメの本

 

ふるカフェ好きな人にオススメの本です。

 

1つ目は「東京 古民家カフェ日和」です。

こちらのお店に掲載されているカフェに行っておりますが、チョイスも紹介文も全部良いです。(多分、評価も高い本かと思います)

≫東京 古民家カフェ日和 時間を旅する40軒

 

 

2つめは「ふるカフェ」ではないのですが「森のカフェ」系です。

「東京の森のカフェ」です。

奥多摩の森カフェばかりと思いきや、23区内のお店もあることにビックリ。

東京都民にオススメの1冊。

 

≫「東京の森のカフェ」はこちら

最新情報をチェックしよう!