【東京】インスタ映えするおすすめ古民家カフェ6選【ふるカフェ】
(更新日:2020年11月16日)
レトロな雰囲気・・・
リノベーションしたお洒落さ・・・
都会の喧騒、多忙な毎日を忘れさせてくれる時間・・・
僕が古民家カフェにハマっている理由です。

古民家カフェとは?ふるカフェ
ふるカフェとは、昔ながらの古民家をリノベーションしたカフェです。
NHK「ふるカフェ系 ハルさんの休日」で、プチブームがありました。
古民家カフェの魅力は、木造であり、草木に囲まれ、都会の時間を忘れさせてくれることです。
✔︎ 都内のおすすめの古民家カフェ
- cafe 藤香想(東京都豊島区)
- 松庵文庫(東京都西荻窪)
- はけのもりcafe(東京都小金井市)
- ルーサイトギャラリー(東京都台東区柳橋)
- 喫茶 居桂詩(東京都世田谷区千歳船橋)
- ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ(La vie a la Campagne)(東京都中目黒)
cafe 藤香想(東京都豊島区)
cafe 藤香想は、豊島区要町の住宅街にあります。
古民家カフェの楽しみの一つは「え?突然こんなところに?」という驚きです。
「集う家」の名の通り、音楽のクラシック演奏会・ヨガ教室・朗読会のイベントも定期開催しております。
地元の人だけでなく、初めて古民家カフェに行く人にとっても、素敵な時間になると思います。
『植物のチカラ』
⇒ https://t.co/VXrVUNR20D #アメブロ @ameba_officialより— 藤香想 (@toukasou_cafe) November 16, 2020
✔︎ 僕のおすすめメニュー
●お魚(お刺身)をメインにした「海」
●お肉(ローストビーフ)をメインにした「陸」
●あかね餅
僕は「あかね餅」を食べながら、コーヒーを飲んで読書をするのが好きですね。
『月のあれこれ』
⇒ https://t.co/VXIesIKQkL #アメブロ @ameba_officialより— 藤香想 (@toukasou_cafe) November 6, 2020
松庵文庫(東京都西荻窪)
松庵文庫は、杉並区西荻窪の住宅街にあります。
西荻窪はお洒落なカフェや店が多い街ですが、少し離れた住宅街に松庵文庫があります。
目印は入り口脇に少し大きな木のブックカフェ&ギャラリーです。
とにかくお洒落で心地よい雰囲気を提供してくださいます。
食事やカフェの時間をくつろげるように、お庭が見えてリラックスができます。
またショップスペースには素敵な雑貨や食材が並んでおります。
記事メモ。。読書を楽しめる癒しの空間。西荻窪の古民家カフェ「松庵文庫」をご紹介|ちくわ。 https://t.co/8yzedEbfSE
— 河村壽仁 (@KAMUTAN) October 25, 2020
✔︎ 僕のおすすめメニュー
最新のおすすめメニューに関してはインスタグラムを参照ください。
僕自身は、カフェとケーキをオーダーしました。
大人にとっても子供にとっても美味しい味で、寛ぐことができました。
松庵文庫に写真を投稿しましたhttps://t.co/SsqlK4VxBd
— 松庵文庫 (@shouanbunko) November 10, 2020
はけのもりcafe(東京都小金井市)
はけのもりcafeは、東京都小金井市の住宅街の林?の中にあります。
トトロの世界に入り込んだように、林の中に見える大きな蜘蛛の巣を横目で見ながらお店に入ります。
緑に囲まれたカフェですので、カウンター席で寛ぎながら読書をしている女性もおり、穏やかな休日を提供してくれると思います。
特に、隣接している「はけの森美術館」を含む「はけの小路」は、ジブリ映画の「借り暮らしのアリエッティ」のモデルにもなっているようです。
「はけの小路」。はけの森美術館の庭園からの湧水が流れる。「借りぐらしのアリエッティ」のモデルの1つとのこと。アリエッティたちはこの水路を下って旅立っていったのだろうか。 pic.twitter.com/beom67xhuG
— いこ~ (@e_ikuon) August 30, 2020
席数もたくさんあるわけではなかったと思います。
また駐車場はありましたが、2台程度のスペースだったように感じます。
ただ、カフェタイムの時間に行きましたが、10分程度の待ち時間でした。
小金井市長さんもおすすめです。
小金井市立はけの森美術館及びはけの森カフェを訪問。
美術館では特集展示を9月13日㈰まで開催中です。
カフェランチにはビーフカレー、企画パフェ、新しょうがと赤ジソのシロップ。
ぜひご来訪下さい。小金井市立はけの森美術館https://t.co/ZN0YVAspEP
はけの森カフェhttps://t.co/8OAfKE0Cou pic.twitter.com/k4nE1cOebC
— 小金井市長 西岡真一郎 (@s_nishioka) August 29, 2020
ルーサイトギャラリー(東京都台東区柳橋)
ルーサイトギャラリーは、東京都台東区柳橋にあるギャラリーカフェです。
隅田川沿にあり、2階のお部屋から外に出ると「東京スカイツリー」を見ることもできます。
オープン当初未だカフェが無かった頃よく伺ったルーサイトギャラリーさん2F「lucite cafe」柳橋で小休止。
「白日」さんや「パラボリカ・ビス」さんからも近くおススメです。#ルーサイト・ギャラリー pic.twitter.com/ZZLVwtPVf1
— (旧)しずく shizuku 429カフェ (@cafe429shizuku) June 3, 2018
NHKのテレビ「ふるカフェ系ハルさん」でもピップアップされた古民家カフェです。
ギャラリーとのことで、壺のような展示物もあります。
僕もこの「バナナオレ」とケーキをいただきました。
浅草橋・ルーサイトギャラリー
抹茶バナナオレ
お茶なう、古民家で眺めも良い。 pic.twitter.com/uV33Nsr0r2— amonnn (@amonnn777) September 23, 2018
隅田川の近くってところで、晴れの日のカウンター席に座ってみたいです。
喫茶 居桂詩(東京都世田谷区千歳船橋)
喫茶 居桂詩(こけし)は、東京都世田谷区千歳船橋駅より徒歩圏内にあります。
1階の入り口を入ると「こけし」がたくさんいる中で、オーナーが調理をしております。
そのまま2階の上って、レトロなカフェタイムを過ごすことができます。
外の景色を見て過ごすカフェではなく、こけしに囲まれた「古民家カフェ」です。
https://twitter.com/Kamirun1007/status/1233967270910550016
僕もドリアをいただきましたが、美味しくいただきました。
ご飯もケーキも美味しいってところが魅力です。
・HP:http://kokeshi-cafe.seesaa.net/
ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ(La vie a la Campagne)(東京都中目黒)
ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュは、東京都の中目黒にあるカフェです。
古民家カフェって雰囲気ではない、洒落なカフェです。
古民家をリノベーションして、ヨーロッパテイストにアレンジされております。
中目黒八幡神社から7分くらい、#ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ
(La vie a la Campagne)入口からもう、ときめきが止まらない状態でした。
古民家をヨーロッパの田舎風にリノベーションされたそう。とてつもなく素敵な空間でゆったり読書をして、今とても幸せ。#中目黒 #カフェ巡り pic.twitter.com/5zwqVB8AWd
— snownuts (@snownutss) June 29, 2019
テレビでも特集されたことがあるお店のようです。
店主マスターが、外国の方でした。
入り口を入ると1階が、ジャムやパンなどの食料品が購入できるスペースがありました。
また同じく1階には雑貨ショップにもなっておりました。
2階に上がればカフェスペースです。
【沸騰ワード10 ラ・ヴィア・ラ・カンパーニュ】鬼龍院翔が取り憑かれた ヨーロッパの田舎にありそうな絶品パンのお店は?2020/2/14放送
東京都目黒区上目黒2-24-12#沸騰ワード10 #バナナマン #ゴールデンボンバー #鬼龍院翔
詳しい地図を見る→ https://t.co/L8037dJyKx pic.twitter.com/pi70IqMegD— 旅リスト (@tabi_list) February 14, 2020
ふるカフェ好きな人にオススメの本
ふるカフェ好きな人にオススメの本です。
1つ目は「東京 古民家カフェ日和」です。
こちらのお店に掲載されているカフェに行っておりますが、チョイスも紹介文も全部良いです。(多分、評価も高い本かと思います)
2つめは「ふるカフェ」ではないのですが「森のカフェ」系です。
「東京の森のカフェ」です。
奥多摩の森カフェばかりと思いきや、23区内のお店もあることにビックリ。
東京都民にオススメの1冊。