【製薬・MRブログ】転職面接の面接の伝え方のポイント【結果よりプロセスを語る】
※アフィリエイト広告を利用しています(更新日:2023年8月20日)

本日は、このような疑問にお答えいたします。
✔︎ 本日の内容
- 面接で見られているポイント
- 何ができる人なのか?
- 結果よりプロセスを語る
- 今の自分は一緒に働きたい人?
✔︎ 本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
僕のMR経験です。
✔︎ 僕のMR経験
実は、この間に転職を経験しております。
また転職の内定は4社いただいております。
本日は、転職の面接で役立つポイントについてご紹介いたします。
面接で見られているポイント
僕のこれまでの転職の面接の経験は10社程度、内定経験は4社です。
転職の面接で質問をされることは、以前こちらでご紹介しました。
✔︎ 転職の面接で質問されたこと
目次 1 【製薬・MRブログ】転職の面接で質問されたこと2 こんな時代でもMRの転職の機会ってあるの?3 MRの転職の面…
その転職の面接で見られているポイントは3点だと思います。
✔︎ 転職の面接で注目されているポイント3点
- 何ができる人なのか?
- その成果は再現できるのか?
- 入社後のプランは?
何ができるのか、どのように成功したのか、入社後の具体的な案。
僕は、このポイントが伝わるように面接の準備をしました。
ポイント① 何ができる人なのか?

転職の面接のポイントの一つは「あなたは何ができるのか?」です。
毎年のように素晴らしい営業成績があっても、それは相手の知りたいポイントではありません。
「どうやって、毎年のように素晴らしい営業成績を出しているのか?」ということです。
✔︎ 面接で伝えること
- 成果を出すためのアクション
- アクションの具体的な内容
- そのアクションを選択した理由
計画達成率100%達成したこと、社内表彰されたこと、社内順位で1位になったこと
この成果をどれだけ並べても、職務経歴書をみればわかります。
面接に向けた準備としては、自分の成果と行動を、一つ一つ丁寧に振り返ってみることがオススメです。
僕はPCのワードファイルに以下の内容を整理してきました。
✔︎ 面接に向けた準備
- ワードファイルに、職務経歴書に記載した成果を書き出す
- 成果ごとにアクションを記載する
- どのようなビジョンや目標を立てたのか
- その成果を達成するための課題やハードルは?
- 目標達成のためにプランを立てたのか
- そのアクションをどのように実行したのか
- アクション実行中にどのような壁にぶつかったのか
- その壁に対してどのように対処したのか
- 目標を達成した後、次の目標をどのように設定したのか
など、思いつくことを書き出します。
この内容に沿って、一つ一つの成果をまとめておくと便利だと思います。
昇格試験の準備にも役立ちます。
あなたの成長スパイラル:成果や働き方は再現できるのか?

2つ目の注目ポイントは、あなたの働き方や成果は再現性があって、入社後も成長し続けることができるのか?
という点です。
✔︎ 面接で注目されているポイント
- あなたの働き方の再現性は?
- あなたの成果の再現性は?
- 成長スパイラルは継続するのか?
前職の会社で、特殊な仕事をしていたとします。
「何をした」のではなく「どのようにしたのか」ということです。
そこで学んだこと、経験をしたこと、継続していきたいこと、改善したいこと、これを繰り返して成長し続けているのか、
ここが注目です。
入社後のプランは?
3つ目の注目ポイントは、入社後のプランを持っているのかどうかとのプランは?

- 求人部署の目標を理解しているか
- 求人部署の課題を理解しているか
- 成果を出す、競合に勝つためのプランを持っているのか?
- 具体的にどのような仕事をするのか?
入社後すぐの自分をイメージ出来ているのか、は注目されております。
その部署の目標、課題などの情報を収集しているのか
成果を出すためのプランを持っているのか
自分が本当に働きたいと思っていたら、アイデアはどんどん湧いてくると思いますし、情報も集めていると思います。
一方で短期的なイメージではなく、長期的なプランも持っているのかも重要なポイントです。
✔︎ 将来のキャリアビジョンは?
- その会社で成し遂げたいこと
- その会社で5年後、10年後のキャリアは?
その会社でじっくり働いてくれるのか?
ダメだったら逃げて退職してしまう人なのか?
この会社で成し遂げたいことがあるのか
このように入社後のプランが具体的にイメージ出来ているのか
会社に貢献してくれている姿が想像できるのかがポイントになると思います。
まとめ
そして最後に重要なことは、「一緒に働きたい人」と思ってもらえるかどうかです。
転職の面接の相手は、入社後の組織のヘッドのパターンが多いです。
明るく、清潔感があって、会っていて気持ちが良い
これも大切なポイントになるのです。
本日の内容を振り返ります。
✔︎ 本日の内容
- 面接で見られているポイント
- 何ができる人なのか?
- 結果よりプロセスを語る
- 今の自分は一緒に働きたい人?
面接の準備をしていく中で、「心の底からこの会社で働きたい!」ってマインドセットをしましょう。
自ずと、面接の準備も捗ると思いますし、面接の際に情熱も伝わるはず。
✔︎ 転職を考えた時のおすすめ本