【製薬・MRブログ】MRの未来は?リストラ減少に歯止めかからず


✔︎本日の内容
- MR数の推移(2013年〜2019年)をチェックしよう
- 今後のMR数は?
- 将来への備えは?
✔︎本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
僕の元MRです。MR経験は下記の通りです。
✔︎ 僕のMR経験
MR数の推移をチェックしよう

将来を予想するためには、「今起きていること」を把握することが必要です。
そのために「MR数の推移」をチェックしましょう。
MR数は2013年の65,572人をピークに減少しております。
✔︎ MR数の推移(2013年〜2019年)
- 2013年:65,572人
- 2014年:64,757人(−815人:−1.2%)
- 2015年:64,135人(−622人:−0.9%)
- 2016年:63,185人(+50人)
- 2017年:62,433人(−752人:−1.1%)
- 2018年:59,900人(−2,533人:−4.0%)
- 2019年:57,158人(−2,742人:-4.5%)
ここからわかることは
- 2014年から減少し始めたこと
- 2018年から減少が加速し始めたこと
さらに2020年は以下の5社が早期退職制度を導入しました。
- ブリストル・セルジーン
- ノバルティス(オンコロジー)
- 武田薬品工業
- 日本イーライリリー
- 日本ケミファ
2020年のMR数も同じように減少している可能性はあります。
今後のMR数は?
今後のMR数はどのように推移していくと予想されるでしょうか?
現在の毎年のMR数の減少率は4〜5%です。
さらに減少率が加速する可能性は十分にあります。
MR数の推移をシミュレーションしてみました。
✔︎ ケース①:減少率4%のMR数の推移予測
- 2019年:57,158人(−2,742人:-4.5%)
- 2020年:54,871人
- 2021年:52,676人
- 2022年:50,569人
- 2023年:48,546人
現在のMR数の減少スピードが続くと、2023年には48,000人になるペースです。
つまり、今から3年後には6,000人以上減少するペースです。
MRの高齢化していることもあり、このペースは十分ありえます。
✔︎ ケース②:減少率7%のMR数の推移予測
- 2019年:57,158人(−2,742人:-4.5%)
- 2020年:53,156人
- 2021年:49,435人
- 2022年:45,975人
- 2023年:42,757人
MRの減少率が加速して7%の減少率になった場合のシミュレーションです。
3年後の2023年までに10,000人以上減少するペースになります。
この加速ペースも十分ありえるでしょう。
✔︎ MRの減少を加速させる要因
- 少子高齢化・社会保障費の増大
- 薬価改定・薬価再算定
- フォーミュラリー
- 新型コロナウイルス
- 開発パイプラインの脱プライマリーシフト
思い当たることをザッと書いてみましたが、ポジティブな要素はないですね。
今のMRの減少ペースは?
現在のMRの減少ペースは「−4%」です。
このペースが続くと、2023年のMR数は11%減少している予想となります。
さらに加速して減少ペースが「−7%」になった場合、2023年には20%減少する予想となります。
✔︎ 2023年にMR数が11%減少していると?
- MR数2000人メーカー:1600人〜1800人
- MR数1500人メーカー:1200人〜1350人
- MR数1000人メーカー:800人〜900人
直近3年で考慮しても、このようなペースでMRは減少していく可能性はあります。
将来に備えて
ではMRのみなさんは将来に備えて何をすると良いでしょうか?
- 今の会社で生き残る(会社に必要とされる人材となる)
- 転職をする(同業他社:スペシャリティ・オンコロジー)
- 転職をする(別の業界)
- 独立をする
- 副業をする
選択肢としては上記の通りでしょう。
① 今の会社で生き残る
今の会社で生き残る方法があります。
生き残ることができる確率はパイプラインによるでしょう。
現在も、これからもオンコロジー・スペシャリティ領域であれば可能でしょう。
現在はプライマリー領域担当、会社のパイプラインにプライマリー領域が少ない場合は生き残りは厳しいでしょう。
✔︎ 【製薬ブログ】MRの年収をあげる方法
✔︎ 【製薬ブログ】元ポンコツMRが教える「リストラ候補のMRが知らない基本的な話し方スキル」
目次 1 【製薬・MRブログ】リストラ候補のMRが知らない基本的な話し方スキル2 ①リストラ候補のMRってどんな人?3 …
転職をする
現在プライマリー担当のMRは、オンコロジー・スペシャリティに転職をする方が良いでしょう。
「俺に限っては、大丈夫」と思っている人も多いはず。
みんなそう思っているんですが、ピンチは皆さん全員に訪れると思ってください。
✔︎ 【製薬ブログ】MRの転職エージェントは?
✔︎ 【製薬ブログ】MRリストラ時代のオススメ転職サイト
独立をする
独立をする方法はたくさんあります。
- 起業をする
- 独立できる国家資格を取得する
資格取得ならSTUDYingがオススメです。
≫≫資格取得なら「スタディイング(STUDYing)」はこちら
低価格で、スキマ時間で学習できるコンテンツです。
副業をする
最近は副業も可能な時代になってきました。
積極的に許可を得た方が良いでしょう。
- 業務時間外に知人の会社で働く
- ブログ・アフィリエイトをする
ゆっくり長い目で稼具のであれば、ブログ・アフィエイトも良いでしょう。
まとめ
本日の内容です。
✔︎本日の内容
- MR数の推移(2013年〜2019年)をチェックしよう
- 今後のMR数は?
- 将来への備えは?
MRは減少し続けております。
これからも減少していくでしょう。
今から、将来の備えをしておくことがオススメです。