国内MBAって落ちるほど難しいの?

  • 2023年9月11日
  • 2023年9月11日
  • MBA
MBA

国内MBAって落ちるほど難しいの?

 

※アフィリエイト広告を利用しています

お名前.com

 

国内MBAプログラムは、海外のMBAと比べると入学までの準備と合格へのハードルは高くないでしょう。

しかしながら、実際に国内MBAを受験した人は全て合格しているのでしょうか?

合格率という数字を見ると、一部のトップ校では、非常に競争が激しいことが伺えます。

 

不合格の理由は多岐にわたりますが、

主な原因として、書類のミス、面接の不足、入試対策の不備、キャリアビジョンの不明確さ、他受験者との差別化の難しさなどが挙げられます。

特に、エッセイや面接は第一印象を形成する重要なフェーズ。ここでの準備が不足していると、選考で不利になります。

今回の記事では、
・昨年の合格率
・合格した人、不合格した人のコメント
を集めてみました。
ぜひ参考にしてみてください

各大学院の合格倍率

各大学院、国内MBAの合格倍率です。
こちらはアガルートの飯野講師の動画から引用したものです。
こちらの記事でも紹介しております。
京都大学一般選抜7.58倍(2022)
早稲田大学夜間主総合5.29倍(2022)
早稲田大学全日制グローバル3.23倍(2022)
早稲田大学夜間主プロ2.67倍(2022)
慶應義塾大学MBAプログラム4.85倍(2022)
一橋大学経営管理プログラム4.75倍(2022)
一橋大学経営分析プログラム3.37倍(2022)
神戸大学現代経営学専攻2.54倍(2022)
九州大学産業マネジメント専攻2.42倍(2022)
筑波大学経営学位プログラム2.31倍(2022)
筑波大学国際経営プロフェッショナル専攻2.23倍(2022)
東京都立大学経営学・経済学・ファイナンスプログラム2.22倍(2022)
青山学院大学国際マネジメント研究科不明(※約2倍)
立命館大学経営管理研究科1.66倍(2022)
立教大学ビジネスデザイン研究科1.49倍(2022)
関西学院大学企業経営戦略コース1.39倍(2022)

(引用:アガルート調べ)

 

私も国内MBAを受験するまでは、ここまで倍率が高いとは認識しておりませんでした。
グロービスに通学している人が増えているように、国内MBAの人気も年々上がってきております。
特に、コロナを経験してから、多くの人が自身のキャリアを見直し、新たなキャリアを模索したことが大きいかと存じます。
上記の表のように、人気のビジネススクールでは2倍どころか3倍以上の倍率であることが分かります。
京都大学、一橋大学、早稲田大学、慶應大学のみならず
青山学院、筑波大学、神戸大学、東京都立大学なども人気校です。
このように受ければ、誰でも受かるというわけではなく、受験にも準備が必要であることがわかります。

私の国内MBA受験体験

 

私に国内MBA受験体験を記載します。

国内トップのビジネススクールの夜間に合格し、卒業をしております。

ここに記事を書いておりますので、参考にしてください。

 

関連記事

出願期間まで1ヶ月で国内MBAトップスクールに合格したノウハウ※アフィリエイト広告を利用していますお名前.com    いつリストラになるか[…]

ここには記載しておりませんが、国内MBAの受験は1年で決めて終えることが多いようです。
例えば、早稲田のビジネススクールを目指していたが、不合格だったので、来年も受験して合格を目指す、というケースは少ないようです。
この主な理由は、試験が小論文や、エッセイ、研究計画書、面接が審査項目であることが関係しております。
つまり、「不合格して1年でキャリアビジョンや、やりたいことが変わる方がおかしくない?」って考え方かもしれません。
だからこそ、効率良く一発で合格するために、受験予備校や通信講座を通じて受験対策をされていた方が多い印象です。
受験予備校は
が多い印象でした。
受験を検討されている方は、HPや受験説明会に参加してみると良いと思います。

 

※アフィリエイト広告を利用しています

お名前.com

最新情報をチェックしよう!