【初心者必見】3000円投資をやってみた【4年目実績公開】
※アフィリエイト広告を利用しています
【更新日:2020年12月25日】

投資初心者です。毎月3000円の積立投資でも、少しは収益が増えるの?
こんな疑問に対してお答えします。
私の運用実績を公開します。
✔︎ 本記事の信頼性
僕自身は以下の情報を発信しております。

✔︎ 僕の投資経験
僕の投資経験です。
本日は、4年前に投資初心者だった僕の積立投資の運用実績を紹介します。
積立投資4年目の結果

毎月3000円でも積立投資をした方が良いって、本当なの?
私も積立投資を始める前は、そのような疑問を抱いておりました。
なぜならば投資の経験(株式、投資信託)が全くなかったからです。
●現在の投資経験
- つみたてNISA(毎月33,000円:SBI証券)
- 積立投資(毎月3,000円:楽天証券)
- ウェルスナビ(毎月10,000円)
- THEO(毎月10,000円)
- LINEスマート投資(毎週1,000円)
- ひふみワールド(毎月5,000円)
- マネックス ON COMPASS(毎月10,000円)
- ソーシャルレンディング
- フロッギー
これに加えて、iDeCoと家族分のNISAも始めようと思っております。
NISAとiDeCoを優先させたいので、若干投資対象を整理しようと思ってます。
毎月3,000円の積立投資の設定
僕の積立投資の設定です。
楽天証券で積立投資をしておりますので、ポイントを活用しております。
✔︎ 積立投資の4年間の設定
- 積立投資期間:2017年4月〜2020年12月(3年8か月)
- 投資額:3000円/月+楽天ポイント
- ファンド銘:世界軽勢インデックスファンド / 楽天・全米株式インデックスファンド
✔︎ トータルリターン(2017年4月〜2020年12月)
- 買付金額:179,000円
- トータルリターン:+24,819円
- 現在の評価金額:203,819円
コツコツと積立投資も20万円を超えました。
10年後に50万円になっているかが楽しみなところです。

初心者が積立投資をしても、これだけの収益ってこと?
私も3000円の積立投資で投資デビューを果たしました。
ほったらかしで「長期・積立・分散」で少しずつ増えていくこと、これが積立投資のメリットです。
初心者が投資の本を読むなら?


なんで投資をした方が良いの?
なぜ投資をする方が良いのか?
ここを理解することで、余力を投資に回そう!って思えるようになります。
投資をしていないと「金持ち父さん、貧乏父さん」のラットレースに永遠に参加することになってしまいます。
投資を理解するために、さらっと読むことができる本がこちらです。
▶︎▶︎▶︎ 日本一カンタンな「投資」と「お金」の本
▶︎▶︎▶︎ 図解 山崎元の お金に強くなる!
このあたりがオススメです。
まとめ
本日は、こんな疑問に対する記事です。

投資初心者です。毎月3000円の積立投資でも、少しは収益が増えるの?
投資初心者こそ「少額の積立投資」をチャレンジ。
なぜ投資が良いのか?は、紹介した本をいくつか読んでみてください。
その際は、kindle unlimitedに入れば無料で読める本もたくさんあります。
kindle端末は通勤時間やお風呂でも使用できるのでオススメです。