【初心者必見】米国株投資の始め方を徹底解説【本気で目指すFIRE生活】
(更新日:2021年5月5日)
経済的自立とアーリーリタイアを目指して投資をする人が増えてきました。
そのための選択肢の一つとして「米国株」が注目されております。
米国株に興味はあるけど、どのように始めたら良いか分からない方向けに、始め方を解説したいと思います。

米国株で資産を増やしたい。経済的にも自立を目指して、早くサラリーマンをリタイアしたい。投資の経験がないけど米国株を始めることは難しいのでしょうか?
本記事では、このような初心者などに向けて、米国株の始め方・買い方を解説していきたいと思います。
✔︎ 本日の内容
- 米国株の特徴・メリット・デメリット
- 米国株の始め方・買い方
- 米国株:人気の銘柄
- 米国株に関する話題
✔︎ 本記事の信頼性:僕のこと
私は、現在下記のテーマについて情報発信しております。
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
米国株の特徴とは?

米国株投資の基礎知識
米国株投資の超基礎知識を抑えたい方はこちら。
米国株のメリット
✔︎ 米国株のメリット
- 成長市場
- 1株単位で購入できる
- 高配当:連続増配当企業多い
- 配当が年4回
1株単位で購入
米国株のメリットは、1株単位で購入できることです。
日本株は最低100株単位での購入となるため、株主になるためにまとまった金額が必要です。
米国株は、銘柄によっては数千円から一万円で株主になることができます。
つまりサラリーマンのお小遣いのように、少ない資金でも始めることができるのです。
四半期ごとの配当
米国株は、3ヶ月に1回の四半期配当が主流となっております。
日本株の配当は年に1、2回の配当が多いので、配当を受ける機会が多いというメリットがあります。
配当金を追加投資することで、複利の効果を最大限活用することができるのです。
高配当
米高株は、日本株と比較しても、配当利回りの高い銘柄が多く存在します。
日本株においては、配当利回り3%程度あれば高配当銘柄となる傾向にあります。
米国株においては、配当利回り6%の企業も少なくないです。
さらに、スリーエムなどが有名なように、「連続増配当企業」も少ないない市場となっております。
まさに「株主ファースト」といった国であることがうかがえるのです。
米国株のデメリット
米国株といっても、デメリットは存在します。
デメリットを把握した上で、米国株を始めることがおすすめです。
米国株のデメリットは以下の通りです。
✔︎ 米国株のデメリット
- 円からドルへ交換が必要
- 為替リスク
- 配当金の二重課税
など、デメリットを把握しておくと良いでしょう。
デメリットを把握しておくことで、米国株を売るタイミングなど対策をすることも可能です。
米国株の始め方

米国株を始めるには、ネット証券の口座開設がおすすめです。
既に口座を開設している証券会社で始めることが手っ取り早いです。
口座開設数が多い証券会社は以下の通りです。
✔︎ 米国株の証券会社
- SBI証券
:4008銘柄(口座開設数)
- 楽天証券:3726銘柄(楽天ポイント)
- マネックス証券:4000銘柄超(豊富な銘柄・外国株数)5分で分かる米国株投資の魅力
- DMM 株証券:約1000銘柄(手数料の安さ)
証券会社の違いはこちらを参照してください。
詳細はこちらをチェックしてください。
米国株 人気の銘柄
米国株には日本株同様に豊富な銘柄があります。
証券会社ごとに取扱銘柄数にも違いがあります。
✔︎ 証券会社ごとの取扱銘柄数(2021年5月現在)
- SBI証券
:4008銘柄(口座開設数)
- 楽天証券:3726銘柄(楽天ポイント)
- マネックス証券:4000銘柄超(豊富な銘柄・外国株数)5分で分かる米国株投資の魅力
- DMM 株証券:約1000銘柄(手数料の安さ)
私は、SBI証券(SBIネット銀行)、楽天証券(楽天銀行)という使い方をしております。
代表的な米国株の銘柄は下記の通りです。
✔︎ 米国株銘柄(2021年5月5日時点)
銘柄 | 株価 | 利回り |
アップル | 127.85 | 0.6883 |
アマゾン | 3311.8700 | – |
アルファベット | 2306.8300 | – |
ファイスブック | 318.3600 | – |
マイクロソフト | 247.790 | 0.9040 |
テスラ | 673.600 | – |
ズーム | 304.8500 | – |
モデルナ | 173.5900 | – |
特に米国株の中でも、連続高配当銘柄に絞って中長期投資が投資戦略の一つになっております。
✔︎ 米国株 連続増配当銘柄
銘柄 | 株価 | 利回り |
プロクター&ギャンブル | 134.54 | 2.59 |
スリーエム | 199.38 | 2.97 |
コカコーラ | 54.14 | 3.10 |
ジョンソン&ジョンソン | 167.77 | 2.53 |
アルトリア | 47.85 | 7.19 |
ユニバーサル | 57.33 | 5.37 |
エクソン・モービル | 59.19 | 5.88 |
AT&T | 32.02 | 6.50 |
シェブロン | 106.11 | 5.05 |
このように配当利回りが5%を超えるような、高配当銘柄があることも人気の一つです。
注目の銘柄
ニュースを読んで注目した銘柄はこちらの記事で紹介しております。
米国株の投資スタイル
投資スタイルは様々ありますが、有名なものとして「バリュー株」「グロース株」という銘柄が狙い目になります。
✔︎ バリュー株について
✔︎ グロース株について
米国株の定期チェック・情報源
米国株を続けるにあたって、定期的にチェックするおすすめ情報源がたくさんあります。
- ヤフーファイナンス:
- YouTube :「米国株」で検索
- 楽天証券:トウシル
- ウォールストリートジャーナル:
個人的には、YouTubeでざっと全体像を見てみるとわかりやすいです。
平行して、楽天証券のトウシルの記事を読む習慣をつけると、初心者でも知識が少しずつ定着します。
海外の動向をチェックするには「ウォールストリートジャーナル日本版」がおすすめです。
こちらの記事も参照ください。
まとめ
米国株を始めるにあたっての、基本的な情報をご紹介しました。
✔︎ 本日の内容
- 米国株の特徴・メリット・デメリット
- 米国株の始め方・買い方
- 米国株:人気の銘柄
- 米国株に関する話題
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】